個人事業主の方々へ

平成26年(2014)年1月から
所得300万以下の白色申告者に対しての『帳簿の記帳』の免除がなくなり白色申告者にも帳簿の義務があるのってご存知ですか?

当サイトの確定申告ジャンルを分離して、新しい確定申告情報サイトを作りました

『ライトニングの確定申告塾』を読む

ビッグモーターは試乗ができる?!VOXY vs FREED乗り比べ

プロフィール
著者

映像系が本業のフリーランス・3児のパパブロガー。
車関連、Wordpress関連の事をよく記事にします。
イラストは下手なりに頑張って描いてますが、全く上手くなりません(笑)

ライトニングをフォローする
多摩センター
前回、スライド付ミニバンを勉強しましたが(実際は勉強もせず勢いで購入しましたが)、それを踏まえて家の付近の中古車屋さん(ビッグモーター)に行ってみました。まあ結局は見てみないと分かりませんからね~ 前回の記事:  今回は車種決定までの流れをレポートします。 [php_kiji_ichiran tag=”車買い替え2017″ title=”VOXY購入記 記事一覧(ここクリック)”]
スポンサーリンク
[固定記事 mode=”11049″]  ビッグモーターは最近テレビやラジオでやたら宣伝しているので知名度が上がってきましたね。数年前に近くに大型のビッグモーターに出来たので、家族で試しに見に行ってみました。

行ったビッグモーターはこんなところ

[GSMap img=”https://goo.gl/eVz5ou” url=”https://goo.gl/KlACnW” width=”400″ height=”300″ link=”1″] ビッグモーター多摩店 住所: 東京都多摩市貝取5丁目3  正直 結構広いです。  ここって尾根幹線沿いにあるので、車で行くと楽なんですけど、正直駅から離れているので車がない方は、なかなか面倒な場所かもですね。  近くにブックオフ多摩永山店があるので、行ったついでに寄ってみるとか?ですかね 参考記事:要らない物を売りに行くぞ!(ブックオフ多摩永山店)  車で行くと、すぐさま(気持ち悪いぐらいw)笑顔で店員が誘導してくれます。  室内は正直、ちょっとしたディーラーより広いです!子供が遊ぶところも用意してあり  喫煙スペースも綺麗に用意されていて、ドリンク自販機は無料です。土日だとポップコーンとかも配布されているいみたい。(ライトニングは基本的に平日しか行かないので見たことないですが)

ミニバンを見てみる

 早速、店員さんに探している車の形とざっくりした予算を伝えるとオススメ車種を見せてくれます。(まあ、これはどこの中古車屋でもそうでしょうが……)  色々みたところ予算に合うのはこの2車種でした。
トヨタ ヴォクシー ZS煌Ⅱ 4WDエアロ/AT 初期登録 平成22年3月 車検有効 平成31年3月 走行距離数 56300km
参考記事:トヨタ:ノア ヴォクシー エスクァイア|車種が多すぎて悩む!まずはスライドドア付ミニバン一覧を見てみる
ホンダ フリード G・ジャストセレクション/AT 初期登録 平成24年3月 車検有効 平成29年3月 走行距離数 32500km
参考記事:ホンダ:フリード /モビリオ|車種が多すぎて悩む!まずはスライドドア付ミニバン一覧を見てみる  この他にセレナステップワゴンも見せてもらいましたが、値段が高めでちょっとお買い得な感じがしませんでした。

ヴォクシーとフリードを比較してみる。

 全然タイプが違う車で、さらに2つから選ばないといけない訳ではないのですが、実際に見てみて方向性を決める上でも非常に迷いました。(笑)
ヴォクシーフリードラクティス
(今の車)
メーカートヨタホンダトヨタ
グレードZS煌Ⅱ 4WDエアロG・ジャストセレクションG HIDセレクション2
新車価格2,751,0001,881,5001,564,500
型式DBA-ZRR75WDBA-GB3DBA-NCP100
初期登録2010年3月2012年3月2007年
残り車検有効23ヶ月0ヶ月
走行距離56300km32500km
乗員定員8名7名5名
総排気量1986cc1496cc1496cc
全長x全幅x全高4640x1720x18754215x1695x17153955x1695x1640
室内長x室内幅x室内高2970x1485x13502625x1440x12651920x1380x1365
車両重量1670kg1330kg1140kg
最高出力155ps(114kW)
/6200rpm
118ps(87kW)
/6600rpm
110ps(81kW)
/6000rpm
最大トルク19.6kg・m(192N・m)
/4400rpm
14.7kg・m(144N・m)
/4800rpm
14.4kg・m(141N・m)
/4400rpm
最小回転半径5.5m5.2m4.9m
燃費(10・15)13.4km/l17.0km/l18.0km/l
駆動方式フルタイム4WDFFFF
ミッションCVTCVTCVT
 普通から考えれば「ヴォクシー」なんですが、悩みどころはうちの駐車場が狭いのに3ナンバー車で大丈夫か?というところ。 参考記事:5ナンバーサイズの車しか厳しい|3児の父が考える子育て世代の車選び。NOAとVOXYの違いは何だ?  しかしこれは店員さんにも突っ込まれたんですが、ヴォクシー自体は5ナンバー車でエアロ分だけ超えているだけらしく、確かにラクティスとほぼ同じ横幅なんですよね。(^_^;)

ヴォクシー

 今乗っている2007年式のラクティスから比べたら、近代的になってるんですが最新モデルからみたら野暮ったいですね(笑)でも、良いんです!  やはりワンボックス型のミニバンだけあって3rdシート使っても余裕がありました。しかし意外だったのは収納部分のラゲージスペースがラクティスより狭い。大きい車になれば広くなると思っていたのですが、3rdシートの分で逆に狭くなってしまうんですね。  中古車の面白いところは、前のユーザーが付けたオプション備品をそのまま引き継げる所ですね。それも、そういう備品はだいたい中古車価格に影響しないので、新たに付けたら数万円掛かるものがお得に手に入れられちゃいます。  上の写真の物もそれのひとつでTEINのEDFCっていう物らしいんですが、初めて見たもので最初ETCの機械かと思いましたよ。  これは室内からサスペンションの硬さを切り替えるコントローラーのようです。(という事はサスペンションが可変式に交換されているという事でもあります)  もうひとつ付いてたのがこれ。  これは、上の写真のようなコントローラーを使って遠隔でエンジンをかけることができる「エンジンスターター」って言う物みたいです。 参考:  こう言った装備は査定には関係しないし、販売の時もあまり表記されない事が多いのですが、買ってから取り付けると結構なお金が掛かるので(多分)オトクなんです。要チェックです!  今乗ってるラクティスは自分でアルミホイールを買ったんですが、この車には純正のアルミ履いてました。しかし随分車高低いな……(妻は結構車高低いの気にしていました)  装備や状態みると魅力的。さらに車検がほぼ2年間残っている!!これはお買い得!  と思っていたんですが、妻的にはやはり車体が大きすぎるのが気になるみたい。

フリード

 続いてフリード。今のところラクティスに乗っているのもあって、サイズ的にはフリードの方が近い感じなので、妻的にはこちらの方が良いかなと言う意見。  外装は別として内装はヴォクシーより2年新しいのですが、そもそも値段が高い車ではないのもあって、ヴォクシーとあまり変わらない感じ。  こういうのは家族の意見も聞かないといけませんね。て言うことで子供たちも乗せて意見を聞きます。何も答えてくれなかったですが……どっちでもOKと受け取ろう……  シートは後付の合皮カバーが付けてあって見た目がかなりシックな感じで座り心地が良い。こういうのも中古車の要チェックポイントですね!  フリードはやはり3rdシート分、収納スペースがかなり狭め。殆どないと言ってもよいぐらい。やはり3rd部分にも荷物を常時乗せておかないといけないでしょう。

試乗してみた

 なんと、このビッグモーターでは中古車屋では珍しく試乗させてくれます!  ディーラーなんかは当たり前なんですが、中古車屋の場合、普通場外へは走らせてくれない(そもそも車検切れてる場合も多い)のですが、このビッグモーターは敷地内であれば試乗させてくれます。  これは非常に有り難いですね!中古車買う人って試乗できないので、中古車買う予定でもディーラーに行って試乗してから車の雰囲気調べる人がいるぐらいなんですが、買う予定の車そのものに乗れるのは、とても比較しやすいです。  うちの問題は、駐車場が狭いので、車幅はほぼ同じにしろ長くなった車が、どれだけ駐車しやすいかを2つの車で何回も試しました。(変な客ですねw) ※試乗できたのは、ビッグモーターでも、この店舗が大規模だったからかもです。ご注意

検討した結果

 夫婦で検討した結果……  ヴォクシーを買うことに決めました!  まだ、このビッグモーターで買うかは迷っておりましたが、とりあえず車種はヴォクシーが良いと決まったというのが正確ですね。  決め手はは試乗して分かったことなのですが……

フリードのドアミラーが小さすぎる!

 あくまでヴォクシーと比べてなのですが、フリードのドアミラーが小さすぎて、バックで駐車する際、後方下が全く見えない。今乗っているラクティスもヴォクシーも比較的大きくて見やすいです。  バックする時は今時はバックモニターで見れば良いという意見もありますが、モニターに慣れていない夫婦でして感覚がつかめないんです(^_^;)

ヴォクシーの方が運転しやすい

 妻は試乗するまでは、ガタイの大きいヴォクシーの方が運転しにくいと思っていたのですが、実際運転してみると目線がフリードより高いので運転しやすいと気付きました。  あと個人的にですが、今の車がトヨタ車なので同じトヨタ車のヴォクシーはかなりフィーリングが同じって言うのもありますね。意外にメーカーの個性ってありますよね。おそらく今ホンダ車を乗っていたのならばフリードになっていたかも……

という事で

 という事で今回はここまで。  次回は実際にヴォクシー購入の流れをレポートしたいと思います。 [php_kiji_ichiran tag=”車買い替え2017″ title=”VOXY購入記 記事一覧”] [つづきボタン url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/post-10959/”]

コメント