

那覇空港到着
那覇空港はこんなところ



HISカウンターでクーポンをもらう


ルフトトラベルレンタカーの送迎





ルフトトラベルレンタカーにて
結構大きいレンタカー屋でした


タブレットを装着
レンタカーを借りて、最初戸惑うのがナビの使い方ですよね~。ルフトトラベルレンタカー
旅行にはナビアプリがオススメ
タブレット+ナビアプリにするメリットは……- 普段使っているナビなので操作が楽
- 事前に(観光地などの)地点を登録しておける。
- ナビが必要ない時であれば、退屈した子どもたちの為に
Huluなどを見せることができる
- 安物のカーナビと比べたら、ナビアプリの方が優秀!
- 有料アプリでもお試し期間もあるし、月額料金で使えるので安い!


アッタチメント選びは新調に。

url : "https://www.amazon.co.jp/Jupiter-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%90%B9%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E5%8F%A3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B011AJX7RM/ref=sr_1_2_sspa", image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61tsqVAjXpL._SX522_.jpg" , shop_name : "", search_links : true, name : "Jupiter タブレット車載ホルダー エアコン吹き出し口取付タイプ", key : "Jupiter タブレット 車載ホルダー エアコン ",[/LT市場] 購入したのはコチラ。Amazonで買いましたが、超安かったです。





今後車載ホルダー買うなら何か?
結局失敗してしまったので、次買うなら何かと考えて検索していたんですが、意外にないんですよね~。。。タイプ別に考えると
吸着タイプ……結局、吸盤だけでは外れる可能性が高い。だいたい吸着シートが付属しているが、レンタカーで両面テープを付けるわけにはいかない
エアコン吹出し口タイプ……今回失敗したタイプではあるが、吹き出し口周りの形状に影響を受ける
CDスロット式……CDスロットがあれば簡単だが、レンタカーだとCD位置も不明だし、付属のカーナビ自体のオーディオ周りが使いにくくなる可能性も
曲がる棒タイプ……似たものを持っていますが、結構フラフラするので役に立たない
がっちり固定タイプ……商品としては少ないですが、床から棒を出してガッチリ固定する。大事過ぎて旅行には不向き。
こうやって整理すると、レンタカーで使えそうなのって、エアコン吹出し口タイプだけですよね。実際。。。
って事で調べた感じでは下記が良さそう。
[LT市場]url : "https://product.rakuten.co.jp/product/-/01f2b385447a39ec80840afe93426e80/", image : "https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/979/969/805/024/10010004979969805024_1.jpg?fitin=200:200&composite-to=*,*|200:200", shop_name : "クレールオンラインショップ", name : "ヤック YAC ルーバー取付基台ミニ VP-T21", key : "ヤック VP-T21",[/LT市場] これと [LT市場]
url : "https://product.rakuten.co.jp/product/-/09180b716f577af363b2c1886d85a9eb/", image : "https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/979/969/804/959/10010004979969804959_1.jpg?fitin=200:200&composite-to=*,*|200:200", shop_name : "楽天ビック", name : "VP-88 ヤック マルチアタッチメント Tab YAC VP88", key : "VP-88 ヤック ",[/LT市場] これの組み合わせが良さそうです。 でも、旅行用にしてはちと高くなっちゃったかなぁ。というか、この組み合わせは家の車でも有用かな。これに切り替えて外して持っていくのもアリなのかも。ちなみにこの組み合わせは後部座席にタブレットを取り付ける以前記事の組み合わせに似てますね(気付かなかった!!!) 参考記事:タブレットを後部座席に設置、デジ蔵ShAirDiskを使って快適シアター空間!-タブレットでカーナビ2015年5月版12
2017年6月1日追記
ふとネット見てたらこんな商品がありました。
[LT市場]url : "https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01C83L1YU/lightning2014-22/", image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41eCJ4IE6PL.jpg" , shop_name : "", search_links : true, name : "EReach シリコン スマートフォン スタンド (黒)", key : "EReach シリコン スタンド ",[/LT市場] 微妙に7インチは規格外みたいだけど、レンタカーには良さそう。
レンタカーでホテルに向かう
高速道路はしっかりある
色々ありましたが、とりあえずホテルへ向かいます。 沖縄はバス専用レーンなんかがあるらしく、ちょっと慣れないと難しいらしいのですが、我が家が泊まるオキナワマリオットリゾートへは、レンタカー屋からすぐに高速に乗ってしまうので、バスレーンの経験はしませんでした。

まさかのラジオ不調
普段、車内ではFMラジオを良く聞くライトニング(関東では、ほぼJ-waveのみ!)は今回の旅行も車のBGMは地元FMラジオで良いかなぁと思っていたんんですが…… 沖縄のFMラジオ 電波弱い?? そう、あまり車で走ってると受信できないんです(T_T)。ネットで改めて情報を探したんですが、弱いという記事は見つけられませんでしたので、レンタカーのヴィッツがたまたまラジオアンテナ周りが不調だったのかも……
万座毛に寄ってみる
ナビでオキナワマリオットリゾート&スパを検索すると
夕方の万座毛








という事で
寒くなってきたので、早々にホテルに向かいました。 長くなったので、今回はここまで。(なかなかホテルつかないねw)この旅行記は
HISのツアーをライトニングは利用しました。
[php_kiji_ichiran tag=”沖縄旅行記”]
コメント