さて前回はやっと飛行機にのりましたが、今回は那覇空港到着から書いていきたいと思います。 前回の記事:
羽田空港から那覇空港へ -幼児連れの沖縄旅行04 記事の日程表は下記

しおりの作り方はこちら:沖縄旅行を申し込んでみた!/旅の栞(しおり)を作ってみよう! -幼児連れの沖縄旅行01 最初から読みたい方などは下記をクリックして戻ってくださいね [php_kiji_ichiran tag=”沖縄旅行記”]
那覇空港到着
那覇空港はこんなところ

やっとこさ那覇空港到着です。沖縄って結構遠いですね~。3時間弱掛かるって意外に長いですよ!

那覇空港はこんな感じ。比較的大きい空港です。

定番のこれがありましたのでパシャリ。
HISカウンターでクーポンをもらう

今回は
HISさんで申し込んだので、案内にあった通り、
HISカウンターに行ってクーポンを貰いに行きました。 ANAならば出口でて右、JALならば左(つまりJALとANAの中間の場所)に
HISカウンターがありました。

こんなクーポン冊子をもらえました。正直言うと既に行く場所を計画していくと、使えるのはないかなぁと思いましたが、
ブセナ海中公園とかの割引券もあったので、全く使えないって事もないですかね。どっちかというと地図の方が有益かもしれませんね。 レンタカーの送迎場所とかも教えてくれるので、とりあえず行ってみるべきですね。
ルフトトラベルレンタカーの送迎

今回ツアーにレンタカーも組み込まれていて、
HISさんと提携している
ルフトトラベルレンタカーからレンタカーを借りるのですが、空港でレンタカーを借りるわけではないので、空港から送迎バスにてレンタカー屋に向かう事になります。

送迎バスの待ち合わせ場所は下記リンクの公式サイトが分かりやすかったです。動画で行く方向まであるので、事前に見ておくとオロオロしないで済みます(笑)
エントランス抜けて道路を渡るのですが結構大回りしないといけないので、子連れの時はご注意!

時間によると思いますが、結構いっぱい乗せられます(笑)。ライトニングが行った時は補助席まで使ってのったので、家族バラバラになりました。30分おきぐらいに送迎が来ているみたいなので、小さい子がいる場合は次を待っても良いかもしれませんね。(勿論、我が家は乗りましたが……)

レンタカー屋までは結構距離があって移動に10分ぐらい掛かります。まあ初めての沖縄本島ならば移動中の景色を見ながら着くのをまつしかありませんね。

しばらく走ると到着。思った以上に大きい敷地があるレンタカー屋さんでした。
ルフトトラベルレンタカーにて
結構大きいレンタカー屋でした
HISの案内所にはWEBチェックインしておけば、手続きがスムーズと書いてありましたが、していなくてもそれほど時間は掛かりませんでしたよ。

予約時に頼んでおけば、チャイルドシートやジュニアシートを借りられます(確か無料だったと思う)。予約してなくても、結構お店の人はザックリな感じだったので(土地柄?)急遽お願いしても大丈夫そうでした。 チャイルドシートはとても綺麗にされていて、色とか形とか選ばせてくれましたので、良い感じでしたよ。

レンタカー屋で撮影したものではありませんが、上の写真のトヨタヴィッツをお借りしました。 ちょっとびっくりしたのが、ナンバーが「れ」でした。レンタカーと言うと「わ」ナンバーだけかと思っていましたが、さすが観光都市沖縄「わ」は枯渇してしまったんでしょうね~。
タブレットを装着
レンタカーを借りて、最初戸惑うのがナビの使い方ですよね~。
ルフトトラベルレンタカー
さんは全車ナビが標準装備されているとの事でしたが、どんなナビが付いているかは、事前には分からなかいので慣れてないとドキドキします。 そこで、ライトニングは普段から家の車で使っているタブレット+ナビアプリで対応する事にしました。
参考記事:最新カーナビアプリを比較:カーナビタイム編-タブレットでカーナビ2015年5月版04旅行にはナビアプリがオススメ
タブレット+ナビアプリにするメリットは……
- 普段使っているナビなので操作が楽
- 事前に(観光地などの)地点を登録しておける。
- ナビが必要ない時であれば、退屈した子どもたちの為に
Huluなどを見せることができる - 安物のカーナビと比べたら、ナビアプリの方が優秀!
- 有料アプリでもお試し期間もあるし、月額料金で使えるので安い!
特に2.の地点を事前に登録出来るのはかなり便利!

特にカーナビタイムならば、クラウドで連携しているので、
ナビタイムのサイトの地図でもログインしておけば地点登録ができちゃって登録も楽チンです。

ライトニングの場合、事前に気になった場所をひたすら登録しておきました。(登録しすぎるのも見づらいですが……) [固定記事 mode=”5597″]
アッタチメント選びは新調に。

普段、ライトニングは上の写真のようなアタッチメントで車にタブレットを固定しているのですが、これを持っていくのはあまり宜しくないので新しく安いアタッチメントを購入して持っていくことにしました。
参考記事:タブレットをカーナビとして使う! [LT市場]
url : "https://www.amazon.co.jp/Jupiter-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%90%B9%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E5%8F%A3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B011AJX7RM/ref=sr_1_2_sspa",
image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61tsqVAjXpL._SX522_.jpg" ,
shop_name : "",
search_links : true,
name : "Jupiter タブレット車載ホルダー エアコン吹き出し口取付タイプ",
key : "Jupiter タブレット 車載ホルダー エアコン ",
[/LT市場] 購入したのはコチラ。Amazonで買いましたが、超安かったです。

値段相応なシンプルな作り(笑)

写真のようにカギ型のところにエアコンの吹き出し口の横溝に引っ掛ける仕組みです。 通常マイカーで使うならば、ちょっと心配ですが、旅行用ならば十分かなっと思いました。 さて、レンタカー屋で装着! ・・・・・・
取り付けできなーい!!
トヨタヴィッツってエアコン吹出し口の下が手前に飛び出しているので、アタッチメントの下側を支えるステイにぶつかって、取り付けられないんです!!ガーーン。 正直、かなり焦りましたが、これ無しではかなり厳しいと思い……

上下逆に装着。。。。とりあえず、付けられた。

ステイがないので、ちょっとフラフラしますが、旅行中ならば良いかな~~~というレベル。とりあえず、出発できるぞ。(ちょっと出発が遅れました)
今後車載ホルダー買うなら何か?
結局失敗してしまったので、次買うなら何かと考えて検索していたんですが、意外にないんですよね~。。。タイプ別に考えると
吸着タイプ……結局、吸盤だけでは外れる可能性が高い。だいたい吸着シートが付属しているが、レンタカーで両面テープを付けるわけにはいかない エアコン吹出し口タイプ……今回失敗したタイプではあるが、吹き出し口周りの形状に影響を受ける CDスロット式……CDスロットがあれば簡単だが、レンタカーだとCD位置も不明だし、付属のカーナビ自体のオーディオ周りが使いにくくなる可能性も 曲がる棒タイプ……似たものを持っていますが、結構フラフラするので役に立たない がっちり固定タイプ……商品としては少ないですが、床から棒を出してガッチリ固定する。大事過ぎて旅行には不向き。
こうやって整理すると、レンタカーで使えそうなのって、エアコン吹出し口タイプだけですよね。実際。。。 って事で調べた感じでは下記が良さそう。 [LT市場]
url : "https://product.rakuten.co.jp/product/-/01f2b385447a39ec80840afe93426e80/",
image : "https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/979/969/805/024/10010004979969805024_1.jpg?fitin=200:200&composite-to=*,*|200:200",
shop_name : "クレールオンラインショップ",
name : "ヤック YAC ルーバー取付基台ミニ VP-T21",
key : "ヤック VP-T21",
[/LT市場] これと [LT市場]
url : "https://product.rakuten.co.jp/product/-/09180b716f577af363b2c1886d85a9eb/",
image : "https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/979/969/804/959/10010004979969804959_1.jpg?fitin=200:200&composite-to=*,*|200:200",
shop_name : "楽天ビック",
name : "VP-88 ヤック マルチアタッチメント Tab YAC VP88",
key : "VP-88 ヤック ",
[/LT市場] これの組み合わせが良さそうです。 でも、旅行用にしてはちと高くなっちゃったかなぁ。というか、この組み合わせは家の車でも有用かな。これに切り替えて外して持っていくのもアリなのかも。ちなみにこの組み合わせは後部座席にタブレットを取り付ける以前記事の組み合わせに似てますね(気付かなかった!!!)
参考記事:タブレットを後部座席に設置、デジ蔵ShAirDiskを使って快適シアター空間!-タブレットでカーナビ2015年5月版122017年6月1日追記
ふとネット見てたらこんな商品がありました。 [LT市場]
url : "https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01C83L1YU/lightning2014-22/",
image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41eCJ4IE6PL.jpg" ,
shop_name : "",
search_links : true,
name : "EReach シリコン スマートフォン スタンド (黒)",
key : "EReach シリコン スタンド ",
[/LT市場] 微妙に7インチは規格外みたいだけど、レンタカーには良さそう。
レンタカーでホテルに向かう
高速道路はしっかりある
色々ありましたが、とりあえずホテルへ向かいます。 沖縄はバス専用レーンなんかがあるらしく、ちょっと慣れないと難しいらしいのですが、我が家が泊まる
オキナワマリオットリゾートへは、レンタカー屋からすぐに高速に乗ってしまうので、バスレーンの経験はしませんでした。

想像以上に沖縄の高速道路はしっかりしています。ETCカードをお忘れなく。(クレジットカードを持っていれば、そこで申しこめば大抵のカード会社は作れます)

以前、石垣島に行ってみて意外に暮らしが充実しているなぁと思っていましたが、本島はそれ以上に、気を抜くと中央道を走っているかと勘違いするほどです。
まさかのラジオ不調
普段、車内ではFMラジオを良く聞くライトニング(関東では、ほぼ
J-waveのみ!)は今回の旅行も車のBGMは地元FMラジオで良いかなぁと思っていたんんですが……
沖縄のFMラジオ 電波弱い?? そう、あまり車で走ってると受信できないんです(T_T)。ネットで改めて情報を探したんですが、弱いという記事は見つけられませんでしたので、レンタカーのヴィッツがたまたまラジオアンテナ周りが不調だったのかも……

でも最近のカーオーディオは優秀で、助手席のポケット何かを開けるとUSB端子があって、それに自前のライトニングケーブルとiPhoneを繋げればiPhoneに入っている曲なんか再生出来ちゃんです。が……何故か接触不良なのか振動で接続が途切れてしまう。。。 やはり昔ながらのお気に入りCD1枚ぐらいは保険で持っていけば良かったかなぁと反省。
万座毛に寄ってみる
ナビでオキナワマリオットリゾート&スパを検索すると

ナビでオキナワマリオットリゾート&スパを検索すると、上の図のように赤いルートを表示されるんですが、実は青のコースのように高速の終点まで行った方が(高速代は掛かりますが)正直早いです。 カーナビ取り付けに手こずって余裕がなかったんで、この時は気付かなく赤ルートでホテルに向かったのですが、おかげでホテル行く前に3日目に予定していた「
万座毛」に寄ることが出来ました。(怪我の功名)
夕方の万座毛

結構夕方でしたが駐車場はいっぱい。昼間だったらかなり停めるのに苦労しそうです。

象の鼻みたいで有名なところですね~ 確かに絶景です!…… でも

海岸線で風のせいもありますが、
寒い!! 正直油断していました。沖縄=暖かい と思い込んでいたんですが、2月の沖縄は朝夕は結構温度が下がるようです。

それにしても、アジア系外国人の方々多いですね~。(実はこの先ずっと外国人ばかりだと気づいたんですがね)

この万座毛、そこそこ空間が広く野原が続いています。

昼間の天気が良い日であれば、こういう所もかなり絶景だと思いますが、なんせかなり暮れかけていたので、イマイチでした。

気になるのは、この看板! ハブいるの?!(笑)

とりあえず1周すると駐車場に戻れるので、そこにあったゴーヤマン(?)でパシャリ(笑) ちなみに、この駐車場におみやげ屋がたくさんあり、民族衣装なんかもあって結構充実していましたよ。
という事で
寒くなってきたので、早々にホテルに向かいました。 長くなったので、今回はここまで。(なかなかホテルつかないねw)
[php_kiji_ichiran tag=”沖縄旅行記”]
コメント