我が家の携帯状況は無駄だらけ
ライトニングは、はじめドコモ、MNPでau、そしてソフトバンクと渡り歩いてしまったのですが、それについていけない妻がauのままになり、実はへんてこな状況が続いておりました。
さらに面倒くさがり屋の妻はauの旧形式のプランのままになっており、携帯代を払っている訳でもないのに1万弱という無駄な出費状態。
さすがにこの状態が続くのはお金の無駄だと思い、私の契約更新月に合わせて今話題のMVNO(格安SIM)に家族全体で乗り換えようって事に!
申込や設定の仕方をツラツラと書いてしまっているので、早速、どれくらい料金が安くなるのか?っていうのが知りたい方は、下のボタンを押して飛んでください。
実際どれくらい違う?
ライトニング家の理想
- ライトニング(パパ)
現在、ソフトバンクで使っていたiPhone6sをSIMロック解除してそのまま使用する予定 - ママ
現在、auでiPhone5を使用。旧プラン時の携帯のためSIMロック解除ができない。
今流行の6インチサイズは嫌いらしく、引き続き5インチiPhoneを希望している - 7歳息子
まだ早いかと思っていたが、最近習い事でバスに乗って一人で行くことになったので、一応その際に持たせようと夫婦で話になった。
以前ライトニングがドコモ時代に使っていた携帯、GalaxySⅢαが残っていたので、それを使わせようと思う - 車wifi
今までは(オフラインでも作動するのだが)ナビアプリ専門に使っていたNexus7(2013)を、携帯のテザリングで使用していたが、テザリングだと不安定で、毎回、接続が結構面倒なので専用のwifiルーターが欲しかった
という4つの端末を想定しているのですが、なんせ3番と4番はかなり使用頻度は少なく、本当の事言うと2番の妻のでさえ、携帯を家に忘れても気付かないぐらい使わないので、正直に全て契約すると基本料金だけで相当、額が行ってしまうのです。
そんな訳で理想はしばらく断念していたのですが、ネットで調べていたら、ふとこんな情報を得ました
回線会社選び
一契約で複数SIMを提供してくれる会社があるらしい!
なんと世の中には1契約で複数SIMを出してくれる会社があるらしい!
1契約ならば、あまりデータ量使わないSIMがあったとしても、それほど料金は取られないので便利に違いない!
※2017年10月当時は遅いと評判でしたが改善されている可能性もあります
複数SIM対応の所は少ない
実は複数SIM対応のところって数えるほどしかありません。ネットでは下のサイトが情報が多かったので参考にさせて頂きました!
この中から、とりあえずライトニングが気になったのは下記。
IIJmio
正直言って一番充実しているサービスだと思われます。結局ライトニングは「エキサイトモバイル」にしてしまったのですが、IIJmioも検討の余地があったかもですね。
特徴としては……
- ファミリーシェアプランならば最大10枚までSIM可能(その他のプランだと最大2枚まで)
- ドコモ回線とau回線どちらも使え、SIM毎に指定ができる(ただしau回線は色々と制限があるようです。ご注意!)
- 「みおふぉんダイヤル」というアプリを使って通話すると通話料が半額
- 大手キャリア同様「かけ放題」プランが存在
- 余ったデータ量は繰越可能
エキサイトモバイル
記事タイトルでバレバレですが、ライトニング家は最終的にココを選びました。昔から複数SIMに力を入れている会社で最大5枚のSIMを利用できます。
特徴は……
- 細かい定額プランに加え、使った分だけの料金となる「最適料金プラン」があり、月毎に使用量のバラ付きがある場合、かなりお得になる
- 定額プランで50GBという大容量プランも存在
- 定額プランの場合、余ったデータ量は繰越可能
BIGLOBEモバイル
エンタメフリーがとても有名ですね。YouTubeなどをよく見る学生なんかは、かなりお得になる可能性がありますが、家にネットを引いている家庭にはあまり意味はありません。
シェアSIMとして4枚追加でき、合計5枚のSIMを利用可能
特徴は……
- 専用アプリを使うと通話料が半額に
- 通話かけ放題プランが充実
- 「エンタメフリー・オプション」に加入するとYouTube等が見放題
- 余ったデータ量は繰越可能
ライトニング家の条件で料金比較してみる
ライトニング家の状況
![]() | <ライトニング> フリーランスのため電話の使用頻度は月々でマチマチ。 同様にデータ使用量もマチマチだが、だいたい2~6GBの間 |
![]() | <ママ> 現在、育児休暇中で殆ど家にいる。 電話も殆どしないし、データ量も殆ど使わないのだが、たまに娘が外でYouTubeなどを見ることがあり、急に5GB超えることもある。(月々0~5GB) |
![]() | <7歳息子> 携帯を使うのは基本的には週に2、3度の習い事のときのみ。 データ使用量はこれからだが1GB未満と思われる |
![]() | <車> 基本的にはナビとして使っているNexus7用。 たまに子供が見るタブレット用にも使われる。 月1GB程度と予想 |
ばらつきはあるにしろ、月々合計して8GB使用と考えてみる。
3社を比較
回線会社 | 詳細 | 月料金 |
---|---|---|
ファミリーシェアプラン音声(10GB):3260 追加SIM×1:400 (追加分)音声通話機能付帯料×2:1400 | 5060 | |
エキサイトモバイル | 最適料金プラン8GB:2190 追加SIM×1:390 音声通話機能×3:2100 | 4680 |
12ギガプラン音声SIM:3400 シェアSIM(音声)×2:1800 シェアSIM(データ)×1:200 | 5400 |
各社、容量の区切りが違うので何とも言えませんが、同じ容量で比べたら殆ど変わらないっていうのが本音かもですね。
ただし、エキサイトモバイルは使った分だけ料金発生のプランがあるので、月々差が激しい我が家にとっては一番理想的だということが分かりました。
ちなみにオプションに関して
人それぞれだとは思いますが、最近ふと思ったことは……
- かけ放題が得になるほど電話は使わない
- 今時は留守番電話が無くてもSMS等で代用できる
- iPhoneなんでセキュリティソフトは要らない
- 子供のセキュリティは気になるが別アプリサービスで代用
- 定額読み放題の電子書籍は要らない
と思いますので、出来る限りオプションサービスは削ぎ落とします。
下準備
妻の携帯の名義変更
全ての電話を一契約にするに当たり、そのままだと妻の番号はMNPできないので、事前に妻からライトニングへと名義変更をしておかないといけません。
という事で妻とauショップへ!
詳しくは上のリンクページに書いてありましたが、家族間だった為か印鑑は必要なかったです。(ショップによって違うかも知れないので用意しておいた方が良いかも)
順番が回ってくるまでは、やたら時間掛かりましたが、手続自体は10分程度で終わりました。
自分のiPhone6sのSIMロック解除
SIMロック解除ってショップでやるしかないと思って行ってみたら、店員にアプリから出来ると言われ、そちらを勧められました。ショップだと手数料3000円も取られるのに、アプリだと無料!絶対、自分でやるべし!
詳しくは別の記事に書きましたので、そちらを参照してください
妻の携帯を購入
実はここが格安SIMに乗り換えるのに躊躇する所です。全ての携帯が使えるとは言えないのが難点。
回線会社の使用周波数帯(バンド)と携帯が使える周波数が合っていて、さらに通信方式が一致していないと使えません(ここが分かりにくい!)。一番確実なのは回線会社のサイトで使用確認済み携帯をチェックしておく事でしょう。
エキサイトモバイルの使用できる端末は下記リンク。
基本的にはSIMフリー(SIMロック解除済み含む)の携帯か、ドコモの携帯ならば、だいたい大丈夫みたいです。
で、今使っている妻の携帯はauのiPhone5(16GB)で、さらに古い契約なのでSIMロック解除もできません。つまり、新しく購入する事に!
とは言え妻は大きい携帯が好きではなく、引き続きiPhoneが良いようなので、選択肢としては
- iPhone5
- iPhone5s
- iPhoneSE
しかありませんがね(笑)
どうせ、携帯で凄いことする訳でもないので、ドコモのiPhone5sで32GB以上を中古で探すことになりました。
結局は楽天で買いましたが、5sぐらいになると1万~2万弱で買えるのでお手軽です!ただしSIMフリーかDoCoMoじゃないと使えないので注意!
個人的には、この手の中古品を買う時は信用できる大手を選ぶ方が無難かと思います。ってことでゲオで買いました。
結局64GBモデルを選び、2017年10月当時で17000円ぐらいで購入。
「アイフォーン6」以降の機種について、保証期間の切れたバッテリーの交換費用を1月から29ドルとし、これまでの79ドルから引き下げる。また基本ソフト(OS)「iOS」を修正し、バッテリーが劣化してアイフォーンの動作に悪影響が出ているかどうかが分かるようにする。
アップルは20日、リチウムイオン電池の劣化により突然シャットダウンが起こり電子部品を傷付ける恐れがあるため、アイフォーンの旧機種の動作を遅くしていると明らかにした。
記事にもありますが、アップルは旧モデルにおいて、バッテリー劣化を確認した場合、意図的にパワーダウンするようにしていると発表しました。これがあまりにも評判が悪かったためか、その後6以降に限って、バッテリー交換費用を大幅値下げする事になりました。(ただし一度限りのようです)
ある程度長く使うのであれば5以前は、あまり良くないかも知れませんね
MNP予約番号を貰う
下準備も終え、いざエキサイトモバイルに乗り換えようと決断したら、MNP(携帯電話番号ポータビリティー)予約番号を各社から貰います。
いわずもがなですが、これをしないと今まで使っていた電話番号を引き継げません。
まずは自分の携帯(ソフトバンク)から
詳しいやりとりや、やり方は上の記事に書いてありますので、興味ある方は覗いてみてください。
次に妻の携帯。こちらも名義変更したのでライトニングが行います。
同じく詳しいやりとりや、やり方は上の記事に書いてありますので、興味ある方は覗いてみてください。
エキサイトモバイルに申込
ここまで準備できたら、早速申込になります!
上のリンクから申込を行います。
手続きの仕方に関しては別記事で詳しく書きましたので、興味があれば御覧ください。
まずはMNPのSIMが到着
SIMはカードで来る
10月26日に申込をして3日後の29日にMNPをした音声SIM2つだけ先行して届きました。
MNPしたSIMを優先して配送されるようです。(おそらく予約番号の期限があるからだと思われる)
開くとこんな感じ。SIMがくっついているカードが見えます。
このままだと、どっちがライトニングで、どっちが妻のか分からなくなりますが―――
カードの裏に番号が記載されているので、確認ができます。
iPhoneをSIM交換・APN設定・MNP切替
格安SIMのハードルが高いのは、ここかなぁと思います。詳しくは下記の記事に書きましたので興味がある方は覗いてみてください。
注意としてはSIMが使えない状態でネット環境が必要になるので、WiFiが使えるところで作業しないといけません。
それとMNPの切替が家で出来るのは良いのですが、これが結構時間が掛かる!(最大4時間電話が使えない時間ができる)
成功するとキャリアの表示が「docomo」になります。
新規SIMが到着
新規SIMは到着が遅い
正直言うとMNP転入の場合、SIMが変わるだけで何も生活が変わらないので、あまりどうでも良いのですが、新規SIMの方はデバイスが増えるのでワクワクします。
が、10月26日申込で届いたのが、6日後の11月1日!(結構遅い!) これはMNPしたSIMと同時に頼んだせいなのか?それとも、新規SIMは時間が掛かるものなのか……いずにしろ新規ナンバーのSIMは少し余裕を持っていた方が良さそうです。
息子用のAndroidスマホの設定
ライトニングがDoCoMo時代に使っていたGalaxy SⅢα(SC-03E)です(ふるっ!)。
詳しい設定方法に関しては別記事にまとめましたので、そちらをご参考ください。
実はライトニングは失敗したなぁと思っているのですが、このスマホ、最近主流のnano SIMではなく、micro SIMだったのです。正直者のライトニングは、そのままmicro SIMで発注してしまったのですが、今後の事を考えるとnano SIMにしてアダプター付けるべきだったなぁっと。
Androidの場合、APN設定ってのを自分で打ち込まないといけないので、機械音痴の方はアレルギー反応が出そうですが、設定場所さえ分かってしまえば実は簡単です。
電話番号が出来る(正確には音声通話またはSMS付だと)とLINEが出来るのが大きいですね。文字を読むのが嫌いだった7歳息子もLINEがという新しいコミュニケーションが面白いらしく、文字を読むのに四苦八苦しながら、おばあちゃんなんかとLINEで会話しております(笑)
車載WiFi用のPIX-MT100の設定をする
車専用に購入したPIX-MT100にデータ専用SIMを入れてセッティングします。
このPIX-MT100の紹介とセッティング方法に関しては別記事にまとめましたので、そちらを御覧ください。
家のネットもチェック!
正直言うと、これは失敗したのですが、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光を携帯とセット割している方はご注意ください。
携帯を解約した途端に、今まで割引だったり無料だったサービスが急に有料になります。これも別途記事にしていますので御覧ください
2ヶ月使用した感想
11月1日からは4つのSIM全て稼働しましたので、感想を述べたいと思います。
エキサイトモバイル 回線速度は遅い?
よく言われているMVNOは回線が遅いという話。
こちらの記事が詳しく書かれていましたが、エキサイトモバイルみたいなdocomoなどに回線を借りているMVNO各社は、どうしても回線を貸している業者(MNO)と比べれば制限(MNOとMVNOとの契約による)が課せられるのは、しょうがない事のようです。
東京都多摩市に住み、仕事で都心を行ったり来たりするライトニング的には、前のソフトバンクと比べると混雑している電車や駅では若干遅いかな……って思う程度で問題なさそうでした。
とは言え、データで出さないと信憑性もないので、とある1日の回線速度を集計してみました。
回線スピードの測定には
こちらのアプリを使用しています。
使用端末:iPhone6s
回線会社:エキサイトモバイル
時間 | 場所 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|---|
9:57 | 多摩センター 家近辺 | 23.81 | 7.25 |
10:10 | 京王多摩センター駅 | 9:45 | 22.10 |
10:35 | 調布駅構内(地下) | 7.15 | 8.38 |
10:48 | 明大前駅構内 | 18:35 | 12.68 |
10:58 | 京王 渋谷駅構内 | 18:94 | 22:12 |
16:19 | 渋谷区内 | 22.67 | 2.28 |
17:46 | 京王 渋谷駅構内 | 2.29 | 17:75 |
18:01 | 明大前駅構内 | 2.04 | 8.23 |
18:15 | 調布駅構内(地下) | 2.32 | 3.13 |
18:34 | 京王多摩センター駅 | 2.39 | 22.59 |
本来はソフトバンクと比べないとイケないんでしょうが、乗換前に調べ忘れていたのと(笑)、どうせ比較するならば同時に同じ場所で測定しないと意味ないと思うので、あくまで参考程度で。
やはり、人が多い所、時間帯はかなり速度が落ちていますね。京王線使っている人がいたら比べてみては如何でしょう?
ちなみに回線速度をランキングしているサイトもありますが……
参考にはなりますが、やはり同時に測定しているわけではないので(個人では正直難しい!)、あまり鵜呑みにすると危険かもです。(参考程度には便利!)
実際にどれくらい料金が変わったのか?
やっと本題ですね(笑)
まずは切り替える前から……
乗換前
2017年9月
端末内容 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
ライトニング SOFTBANK | スマ放題 データ定額5GB おうち割有り ¥8307から端末代4440減算 月月割2835加算 | 6,702 |
ママ au | 旧型のプラン 詳細不明 | 9,997 |
7歳息子 | 契約なし | 0 |
車載WiFi | 携帯のテザリングで対応 | 0 |
家のネット ソフトバンク光 | 携帯連携による割引有り | 4,758 |
合計: ¥21,457
10月は違約金など加算されて通常以上に金額が行っているので9月と比べさせて貰います。
すみません妻の契約の資料がなく不明ですが、まだ携帯代金安くするために基本料が高かった時のプランのままです。(実は、これが一番勿体無い!)
乗換後
2017年11月
端末内容 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
ライトニング | 最適料金プラン 音声通話SIM ×3 データ専用SIM ×1 | 3,290 |
ママ | ||
7歳息子 | ||
車載WiFi | ||
家のネット ソフトバンク光 | 割引がなくなるので 必要ないオプションは解除した料金 | 5,136 |
合計: ¥8,426
本来は通話料は外して考えるべきかと思いますが、後述の理由で合算で計算しています。
どれくらい安くなったか?
これらの差額は……
¥13,031
なんとSIMが2つ増えてるのにも拘らず、1万以上節約出来ました!
これはかなりお得ですね!
それぞれのSIMの使用量
1契約でまとめられるので、それぞれのSIMがどのようにデータを使っているのか分からなくなるのかな?と思っていましたが、エキサイトモバイル マイページから「各種照会」→「過去の通信量履歴」を見ると……
このようにSIMの電話番号、日にち毎に使用量が表示されます。
ただし、当月は全体の使用量しか分からず、翌月のだいたい5日過ぎに確認することができます。
この数値を眺めてていてもよく分からなかったので、EXCELでグラフ化してみました。
※このグラフは累計グラフです
意外に車WiFiが使っていますね!これは調子こいて子供たちがタブレットで動画を見ているからです(笑)
同様に息子の携帯も1日だけ、外で携帯を使って動画を見た様子。
妻は……息子より使っていないという……
不満な部分もある
非常に良い所だらけのエキサイトモバイルなんですが、不満がない訳ではありません。
請求が遅い
この記事、随分前から書き始めていたのです!なのに請求がなかなか来ない為、実際にどれくらい安くなったか比較できなかったのです(T_T)
大手キャリアは実は結構早く、次の月の10日前後には確定しているので、間隔の違いは要注意です。
通話明細などがない!
なんと、これは使ってみて初めて知ったのですが、エキサイトモバイルには今の所、通話明細などが確認できません!
「準備中」とあるので、以後サービスが出てくるとは、思いますが、2018年1月現在(通信料詳細は分かるので、ある程度計算できるが)SIM毎の通話料、SMS料金、相手先電話番号などは調べることは出来ません。
セット割的なものがない!
だいたい今の回線会社って家のネットもサービスしていて、セットで申し込むと割引!なんてのが多いのですが、今の所、エキサイトモバイルには、そういう物がありません!
一応「エキサイト光」ってのがあるので、いずれセット割みたいなのが出来るとかも知れませんが……
最後に
実際2ヶ月ちょっと使ってみると、車SIMは油断すると一気に通信料が大きくなるのは注意するとして、正直かみさんと息子は殆ど使用していないので、複数SIMの恩恵が、かなり感じられました。
一人暮らしの人にとっては微妙かも知れませんが、携帯用とタブレット用で持っていたりすれば、わざわざ携帯WiFiルーターを持ち歩いたり、テザリングする手間もなく有意義にネットが出来るのは良いと思います。
ただし正直サービスがネットでしかなく、クレジットカードが必須だったりするのでお年寄りにはハードルが高いのかなぁとも思いました。
コメント
こんにちは。
おぉ!
随分と安くなったのですね〜。
私も今は格安SIM(DMM mobile)を利用しています。
その前はソフトバンクだったのですが、乗り換えたらだいぶ安くなりました。
やっぱり携帯料金は安いほうが良いですよね〜。
すずしんさん
こんにちは。
格安SIMは本当に安くなりますね
手続きが面倒なところが多々ありますが
そもそも大手キャリア高すぎるんですよ