前回は有料のアプリ「カーナビタイム」を紹介しましたが、今回は無料アプリになります。
YAHOO!カーナビ
最近 人気上昇中のナビアプリです。
オンライン専用ですが無料です。
動画の方が雰囲気がよく分かります。
YAHOO!カーナビ

いつから配信し始めたんですかね?
おそらく2014年末~2015年始めだと思うんですが、なかなかの高機能なのに無料な所が人気のようです。
問題はオンラインでしか使えないところかなぁ
まあ カーナビタイムと言えど私は殆どオンラインで使ってはいるので、変わらないと言えば変わらないのですがw
では 前回と同じ設定で走ってみます。
(動画 7:02 あたり)
画面は少しGoogleマップのナビのレイアウトを意識している感じがします。
右側に曲がりポイントがリスト化しているので、ここだけ見れば走れるのは分かりやすいかもと思いました。
ルートに関して言うと
カーナビタイムが選んだゴルフ場入口から尾根幹線を目指すルートではなく、真っ直ぐ行くニュータウン通りコースが選ばれました。
(動画 7:21あたり)
ところで このナビあまり発言しませんw
ナビ音声が少ないほうが良いという人は持ってこいかと思いますが、ちと不親切なぐらい少ないと感じました。
例えば上の場所では左に側道があり分かれますが、道なりに行けば問題無いとはいえ、なにも案内がないのは、ちと知らない道だと不安になるかもです。
(動画 7:52 あたり)
地元の人ならば上の写真の赤矢印を通るのが普通なのですが、このアプリは大きな通りを選択しました。左折が一回減るからかな??
(動画 11:43 あたり)
そして 何も難しいこともなくゴール。
出発時間: 14:01
到着時間: 14:18(予想時間14:16)
ルート間時間: 17分
基本的には大通り優先にセッティングされているのでしょうね。
慣れていなくても間違わないルートだったと思います。
それにしても あまりアナウンスしないアプリですね。
トンネル内の挙動 比較
(動画 20:02あたり)
こちらは残念ながら GPSが切れた途端、完全に止まってしまいました。
それも イマイチ GPSが切れたことがハッキリしない状態。
GPSが入った途端に即座に修正がされます。トンネル内に分岐がある首都高速とかは、ちと不安になるかもですね。
しかし この問題は 時間が経てば機能を追加してくれるんじゃないんですかね?
とりあえず、今はできません。
無料にしてはかなり優秀なアプリだと思いましたが、さて率先して使うか?というとちと疑問です。ナビがもともと付いていない車ならば使っても良いかなぁという感じでした。
次回は老舗のGoogleマップのナビと3種類の比較をしてみたいと思います。
次の記事:最新カーナビアプリを比較:Googleマップ編-タブレットでカーナビ2015年5月版06

一覧関係のページ
2018年 記事
2017年 記事
- 子育て世代の車はスライドドアが必須!ラクティスを3年乗った感想
- 3児の父が考える子育て世代の車選び。NOAHとVOXYの違いは何だ?
- 車種が多すぎて悩む!まずはスライドドア付ミニバン一覧を見てみる
- 中古車屋なのに試乗ができる!ビッグモーターに行ってみた
- 中古車相場は難しい!ビッグモーターでVOXY購入しちゃいましたレポート
- わかりにくい中古車購入「諸費用」! ビッグモーター見積を大解剖!
- 中古車の買取ってどこが良いのよ? 今更ながら検討してみる
- 70系VOXYにナビ用タブレット・スマホどこに付ける?
- 素人が挑戦!VOXY 煌Ⅱ(70系)インパネを外して配線!必要なものは?!
- 素人がシガーソケットまわりとインパネ外してみる!VOXY 70系
2016年 記事
2015年 記事
- 最近のタブレットを検討して買う!前編
- 最近のタブレットを検討して買う!後編
- 本当に今更ですがNexus7(2013)レビュー
- 最新カーナビアプリを比較:カーナビタイム編
- 最新カーナビアプリを比較:Yahoo!カーナビ編
- 最新カーナビアプリを比較:Googleマップ編
- ドライブレコーダーアプリを比較
- DailyRoads Voyagerの使い方
- Automagicでカーナビ自動起動
- Nexus7で大量動画を持ち運ぶ(WifiストレージShAirDiskレビュー)
- BSPlayerの使い方(デジ蔵ShAirDiskの動画を見る)
- タブレットを後部座席に設置、デジ蔵ShAirDiskを使って快適シアター空間!
- Wifiストレージの再生が止まる!リピーター機能ができない!
コメント