仕事が忙しくて久しぶりの更新になってしました。時間を見つけてブログ更新がんばりますよ(たぶん)
以前の記事でマイナンバーカードの申請がスマホで出来て、そのやり方を書きましたが、2016年1月申請した著者ライトニングですが、2016年6月現在未だに受け取っていません(笑)
参考記事:注意が必要!スマホでマイナンバーカード申請の写真は?!
昨年度(今年3月に申告)のe-tax(確定申告)は以前の住基カードで出来たので、良かったのですが、来年は住基カードの電子署名の期限切れ(3年間)なので、マイナンバーカードが来ないとe-taxで申告が出来なくなります。(困った。まあ昔みたいに郵送すれば良いんですがね)
なんで遅れているのよ?
そもそも配布が遅れているのは理由があって、ニュースにもなりましたが、システムの不具合が原因なんですね。前々から思っていますが、日本人はこの手のソフトウェア開発が苦手ですよね。そしてセンスがない!
このニュースをよく知らない方は下記をご覧ください。
マイナンバー制度の個人番号カードの管理システムに障害が発生し、市区町村でのカード交付に影響が出ていた問題で、地方公共団体情報システム機構は27日、トラブルの原因を特定し、システムを改修したと発表した。また、障害により4月25日までのカード申請者998万人(書類不備を除く)に対し、実際に交付できたのは331万枚にとどまることも分かった。
機構の西尾勝理事長は東京都内で会見し、「カード交付を心待ちにしていた住民や交付に携わった市区町村職員に心から深くおわびする」と陳謝した。西尾氏は障害の責任については認めたが、理事長職は続投する考えを明言した。
機構によると、1月13日から25日にかけて、カード管理システムに接続できない障害が6回発生したのは、情報を暗号化・復号化する機構内の「中継サーバー」4台に、2つの不具合が生じたことが原因だったという。
システム管理をしている地方公共団体情報システム機構が障害原因と対応を発表しています。
とは言え、読んでも素人にはよく分かりません(笑)。行政のサイトでも詳しくはコチラをみたいに書いてありますが、「責任は役所にはないから、システム管理に文句言ってね~」みたいにしか思えませんね正直。
いつ届くのよ?
で、いつ届くのよ!って事で気にしている方も多いと思いますが、市町村のホームページにだいたいの日にちが載っております。ライトニングが住んでいる東京都多摩市には下のように書いてありました。
見にくいかもしれないので、拡大したものは下。
なんと1月に申請しても9月予定だそうです!ヒエー
この流れで言うと今(2016年6月)に申請しても、貰えるのは11月みたいなので、e-taxを考えている人は10月ぐらいまでには申請していないと来年の2月頃に間に合わないかもしれませんね。
たまたま多摩市は交付状況が発表されていましたが、他の地区では公表されていない所も多いようで、2016年6月現在、2015年12月上旬の申請分を処理している所が多いので、概ね多摩市と同じような状況と思われます。なんか、この情報って書いてある場所が分かりにくいんですよねー。
さらに小平市の情報なんかを見てみると分かりますが、交付通知書が届いても受け取りの予約を入れたくても1~4ヶ月先まで埋まっている事もあるようなので、今(6月)に申請しないと来年の3月に間に合わない地域によっては可能性がありますよ!
東京都の交付状況
あまりにも公式サイトの交付状況が分かりにくいので、状況が書いてある場所のリンクをまとめてみました。ご参考にどうぞ。
※2016年6月22日現在の情報です。更新されている可能性もありますので、ご自身でご確認ください。
足立区
公式サイト:http://www.city.adachi.tokyo.jp/

丁寧な説明が記述されていました。現在申請から4ヶ月程かかるようです。現在、2016年2月申請分まで交付済み.
6月申請で8月交付予定のようです。
荒川区
公式サイト:http://www.city.arakawa.tokyo.jp/
比較的、丁寧に説明が書いてありました。現在は2015年12月申請分を交付していて、2016年5月申請で9月交付予定だそうです。
板橋区
公式サイト:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/
目安の記述は見つかりませんでしたが、現在2016年1月申請分を交付中のようです。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
江戸川区
公式サイト:http://www.city.edogawa.tokyo.jp/
詳しい記述は見つかりませんでしたが、概ね3~4ヶ月掛かるという記述はあります。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
大田区
公式サイト:http://www.city.ota.tokyo.jp/
申請から5ヶ月と書いてありますが、表で見る限り6月に申請すれば8月頃には交付されそうですね。(本当??)
葛飾区
公式サイト:http://www.city.katsushika.lg.jp/
詳しいことは書かれていませんが、申請から3~4ヶ月かかると書かれています。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
北区
公式サイト:http://www.city.kita.tokyo.jp/
障害の事は書いてありますが詳しい記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
江東区
公式サイト:http://www.city.koto.lg.jp/
申請から4~5ヶ月で交付。現在2016年1月申請分を交付しているようです。他の地域と比べると比較的早いですね。
渋谷区
公式サイト:http://www.city.shibuya.tokyo.jp/

特に交付目安は書かれていませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
品川区
公式サイト:http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/
交付にかかる期間などの記述は見つけられませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
新宿区
公式サイト:http://www.city.shinjuku.lg.jp/
交付状況は特に書かれていません。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
杉並区
公式サイト:http://www.city.suginami.tokyo.jp/
現在2015年12月申請分を交付中。5月までの申請分は8月末までに交付通知書を送る予定だそうです。
墨田区
公式サイト:http://www.city.sumida.lg.jp/
現在、12月の申請分を交付している状態のようです。「交付の見込みはお答えできません」とはっきり書かれていますね。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
世田谷区
公式サイト:http://www.city.setagaya.lg.jp/index.html
見込みは書いていませんが、現在2015年12月上旬申請分を処理しているとの事です。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
台東区
公式サイト:http://www.city.taito.lg.jp/
申請から5ヶ月ほど掛かると書いてあり、申請時と交付の目安が書かれています。1月申請で7月頃と多摩市より早いですね。
中央区
公式サイト:http://www.city.chuo.lg.jp/
特に交付状況が書かれた記事は見当たりません。
交付通知書をお待ち下さいとだけしか書かれていませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
千代田区
公式サイト:https://www.city.chiyoda.lg.jp/index.html
交付状況は特に書かれていません。申請から3~4ヶ月と書かれていますが、これが本当ならば1月申請した人は、もう受け取っているんですかね?
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
豊島区
公式サイト:http://www.city.toshima.lg.jp/

現在、2016年1月申請分まで終わっているようです。申請から3ヶ月ほどで交付できているみたいですね。
中野区
公式サイト:http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/
詳しい記述はありませんでしたが、5~6ヶ月かかると予想されると書いてあります。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
練馬区
公式サイト:http://www.city.nerima.tokyo.jp/
遅れている記述はありましたが、交付目安の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
文京区
公式サイト:http://www.city.bunkyo.lg.jp/

交付予定は書かれていませんが、現在、平成27年11月下旬~12月中旬に申請された方に交付しているようです。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
港区
公式サイト:http://www.city.minato.tokyo.jp/
特に交付予定は書かれていませんが、多摩市同様現在、現在平成27年12月中に申請した方を交付している状態のようです。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
目黒区
公式サイト:http://www.city.meguro.tokyo.jp/
交付時期や遅延状況に関しての記事は見つけられませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
昭島市
公式サイト:http://www.city.akishima.lg.jp/
現在、2015年11月申請分まで交付済みで、5月申請で9月ころ交付通知書が送付されるようです。
あきる野市
公式サイト:http://www.city.akiruno.tokyo.jp/
交付時期に関しての記述は見つけられませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
稲城市
公式サイト:http://www.city.inagi.tokyo.jp/
現在、4月申請分まで交付済みとの事で、かなり進んでいます。申請から1ヶ月強で交付できているようです。優秀ですね!!
青梅市
公式サイト:http://www.city.ome.tokyo.jp/

具体的な記述は見つかりませんでした。申請から交付まで相当な期間がかかると記述されています。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
清瀬市
公式サイト:http://www.city.kiyose.lg.jp/
4月申請分まで発送済みのようです。5月以降は申請後概ね1ヶ月で交付通知書が届くと書かれています。
国立市
公式サイト:http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/
日数が掛かっているぐらいの記述しかありません。比較的、他と比べると早いのでしょうか?!
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
小金井市
公式サイト:http://www.city.koganei.lg.jp/
現在、2016年2月~3月申請分を処理しているようです。6月以降申請で7月以降交付予定と書いてあります。
国分寺市
公式サイト:http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/
申請が5月上旬までは現在送付済みと書いてあり、一番早い感じもしますが、「J-LISの申請書受領時期」と書いてあるので、そもそもシステム不具合でJ-LISが受領出来なかった事を考えると、自分が申請した時とかけ離れているのかもしれません。
詳しくは市役所に問い合わせた方が良いかと思います。
小平市
公式サイト:http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
交付通知書の目安は書いていませんが、相当な期間必要と書いてあり、さらに通知書を貰っても受け取り予約が平日で1ヶ月先、土曜日で4ヶ月先まで、ほぼ埋まっている状態らしいです。ひょえー
もしかして他の所も書いていないだけで、こんな状態なのかも知れませんね。アワワワ
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
狛江市
公式サイト:http://www.city.komae.tokyo.jp/

詳しい目安の記述はありませんが、申請から3ヶ月ほどかかると記述があります。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
立川市
公式サイト:http://www.city.tachikawa.lg.jp/
目安の記述はありませんでしたが、概ね申請から4~5ヶ月掛かると記述がありました。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
多摩市
公式サイト:http://www.city.tama.lg.jp/
既に書きましたが、現在2015年11月申請分を処理中です。比較的、他と比べると遅れていますね……。
調布市
公式サイト:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
詳しい目安等の記述は見つけられませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
西東京市
公式サイト:http://www.city.nishitokyo.lg.jp/
比較的順調に交付できているようで、数日で交付されるようです。(羨ましい)
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
八王子市
公式サイト:http://www.city.hachioji.tokyo.jp/

詳しい記述は見つかりませんでしたが、申請から2~3ヶ月掛かるとは書いてあります。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
羽村市
公式サイト:http://www.city.hamura.tokyo.jp/
交付状況の記述は見つけられませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
東久留米市
公式サイト:http://www.city.higashikurume.lg.jp/
交付時期に関しては特に記述が見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
東村山市
公式サイト:http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/
現在、3月末まで処理済みのようです。申請から概ね1ヶ月ほどで交付通知書が送付されるようです。
東大和市
公式サイト:http://www.city.higashiyamato.lg.jp/
交付目安の記述は見つかりませんでした。あまり遅れていないのかも??
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
日野市
公式サイト:http://www.city.hino.lg.jp/

詳しい目安の記述は見つかりませんでした。申請から3ヶ月ほど掛かるという記述はあります。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
府中市
公式サイト:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/index.html
現在、平成27年10月5日から平成28年5月25日頃の申請した方に交付通知書を発送しているようです。これが本当ならば一番進んでいる?!
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
福生市
公式サイト:http://www.city.fussa.tokyo.jp/
現在2月申請分は発送済みのようです。申請から2ヶ月ほど掛かると書かれています。
町田市
公式サイト:http://www.city.machida.tokyo.jp/
現在2015年12月申請分を処理中のようです。5月申請で9月以降交付予定と目安が記述されています。
三鷹市
公式サイト:http://www.city.mitaka.tokyo.jp/
現在2016年3月申請分まで交付済み。4月申請で6月交付と2ヶ月ほどで交付が進んでいるようです。記述も詳しく書かれていますが、書かれている場所を見つけにくい。
武蔵野市
公式サイト:http://www.city.musashino.lg.jp/
具体的な状況は書かれていませんが、申請から4ヶ月~半年掛かると記述されています。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
武蔵村山市
公式サイト:http://www.city.musashimurayama.lg.jp/
交付目安などの記述は見つけられませんでした。スムーズに交付されている??
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
青ヶ島村
公式サイト:http://www.vill.aogashima.tokyo.jp/top.html
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
大島町
公式サイト:http://www.town.oshima.tokyo.jp/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
小笠原村
公式サイト:http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
奥多摩町
公式サイト:http://www.town.okutama.tokyo.jp/
4月まで交付通知書が発送済み。申請から約1ヶ月掛かるようです。
神津島村
公式サイト:http://vill.kouzushima.tokyo.jp/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
利島村
公式サイト:http://www.toshimamura.org/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
新島村
公式サイト:http://www.niijima.com/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
八丈町
公式サイト:http://www.town.hachijo.tokyo.jp/
3月申請分まで処理済み。申請から2ヶ月ほど掛かるようです。
日の出町
公式サイト:http://www.town.hinode.tokyo.jp/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
檜原村
公式サイト:http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
御蔵島村
公式サイト:http://www.mikurasima.jp/index.html
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
瑞穂町
公式サイト:http://www.town.mizuho.tokyo.jp/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
三宅村
公式サイト:http://www.miyakemura.com/
交付時期の記述は見つかりませんでした。
※総務省の方に配布計画が掲載されています。そちらもご参考ください
総務省のサイトに交付計画が載っている!

ここまで、書いて総務省のサイトに交付計画と状況がPDFで掲載されていました(泣)。それも全国確認できます。正確には役所が機構に送るタイミングがあるので、ズレはあるにしろ、各役所が公表しているのは、このデータのようですね。
役所のサイトに情報がないところは、コチラを参考にするのが宜しいかと。
って改めて見てみると、多摩市だけ遅れているみたい!何故じゃ?!(笑)人口が多いのかなぁ??(ポジティブ)
という事で多摩市民のライトニングは辛抱して待つのでした。
コメント