個人事業主の方々へ

平成26年(2014)年1月から
所得300万以下の白色申告者に対しての『帳簿の記帳』の免除がなくなり白色申告者にも帳簿の義務があるのってご存知ですか?

当サイトの確定申告ジャンルを分離して、新しい確定申告情報サイトを作りました

『ライトニングの確定申告塾』を読む

新しいノートパソコンを買うぞ!その1 「私のパソコン選ぶポイント」

プロフィール
著者

映像系が本業のフリーランス・3児のパパブロガー。
車関連、Wordpress関連の事をよく記事にします。
イラストは下手なりに頑張って描いてますが、全く上手くなりません(笑)

ライトニングをフォローする
パソコン
ノートパソコンを買うのだ  前回の記事で何を買ったか実は報告してしまいましたが、そんな事は一度忘れて、改めて経過を書きたいと思います。w  SONYで痛い目にあったので今回はブランド(メーカー)を選んで選択しようと思ったんですが、正直、クリエーター(って程のタマではないのですが)が持つに相応しいデザインのノートパソコンって実際少ないんですよね~(T_T)  それでも、ノートパソコンがないと仕事にならないので、とりあえず、そこで買うかは別として家電量販店に行ってみて実機を見て検討して、前回の記事でのメーカーの評判も考慮しつつ選んでみました。
スポンサーリンク

何を根拠に選ぶか?

 ノートパソコンの必要性ってのは、人それぞれなので、一概に私の選び方が皆様にあっているとは言えないのですが、もし同じような方だったら参考になるかも知れません。  私の場合、下記のような使い方をしております。
  • 家にはデスクトップPCがあり、家では殆ど使わない
  • 仕事のプロジェクト中の前半は事務所に基本的に置きっぱなし
  • 仕事のプロジェクト中の後半は常に持ち歩き、毎日違う場所で作業を行う
  • その際、作業する場所には机があるとは限らない
  • 使用するのは殆どEXCELでたまにWORDを使う程度
  • たまにPhotoshopや動画編集ソフトも使うこともある
  • 電源を取れない時もしばしば
  • 作業した物を他人にすぐに見せ確認を取らなくてはならないこともある。
という状況で私が選ぶポイントはこのようになりました。

できるだけ軽い方が良い

軽いパソコン  モバイルパソコンとしては当たり前なのですが、購入を検討した2015年7月頃で言うと1kgを下回る物ってかなり少なかったです。だいたい軽量と言われる物でも1.5kgぐらいが良いところでした。  持ち運ぶパソコンって正直軽いに越したことはありません。通常私はカバンに入れていますが、紙書類も結構持ち運ばなくてはならず、このパソコンの重量ってかなり重要なんですよね。(肩こる)  しかし、軽量のモバイルノートってグラフィック能力が弱いのが玉に瑕。でも、このノートPCで3Dゲームをバリバリするって事はないので、そこは目を瞑るしかないかなっと思っております。(グラフィックも強いモバイルノート出してくれないかな~)

光学ドライブはいらない

光学ドライブはいらない  古くからパソコン使っている人は拘ってドライブがないのはダメだ!って人が今でもいるんですが……正直、DVDドライブとかって1年で必要なのって私で2,3回です。それの為に重量が増え、バッテリーが消費されるのは無駄としか思えません。  とは言え、今でも必要な時があるのは確かで、一応外付けを購入して必要そうな時は持参しています。 [LT市場]
url : "https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HI6PZ36/lightning2014-22/ref=nosim/",
image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ncq7J12hL._SX522_.jpg" ,
shop_name : "",
search_links : true,
name : "BUFFALO BDXL対応 USB2.0用ポータブルBlu-rayドライブ 書き込みソフト付属 Wケーブル収納 スリムタイプ ブラック BRXL-PC6VU2/N",
key : "BUFFALO BDXL対応  BRXL-PC6VU2/N",
[/LT市場]  今となってはブルーレイドライブも5000円程度で買えるので、こんなの内蔵しなくても良いのでは?(内蔵すると高くなるしね)

時代はSSDかなぁ

時代はSSD  記憶装置の種類ですが、ハードディスクからモバイルパソコンはSSDというフラッシュメモリを使用した物に移行してきています。HDDと比べて読み込み・書き込みが速い事が有名ですが、それ以上に軽量化と省電力化の貢献が大きく、モバイルパソコンとしてはSSDの方が断然良いと思います!  が、弱点もありそれは……値段が高い!  HDDならば1TB(1000GB)が当たり前になってきていますが、普通のSSDノートパソコンで128MBが標準になっています。で、それでも128GBのSSDの方が高いという悲しさ(T_T)  正直、128GBって1台しかPCを持っていない人には、かなり心細い容量でして、かと言って256GBや512GBのを選ぶと目玉が飛び出るほど高くて泣けてきますw  しかし、私のようにセカンドパソコンで使う人や別途外付けHDDを持っていれば、128GBでも問題ない容量だなっと思っています。気になる人は外付けHDDを購入したほうが良いと思いますよ [LT市場]
url : "https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009EOHWTA/lightning2014-22/ref=nosim/",
image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61OAh-OtX4L._SX522_.jpg" ,
shop_name : "",
search_links : true,
name : "LaCie HDD ポータブルハードディスク 1TB USB3.0 FireWire800 Mac対応 Rugged Triple LCH-RG010T3",
key : "LaCie HDD  LCH-RG010T3",
[/LT市場]  外付けHDDは故障しやすいイメージがありますが、上記のやつは映像業界でもバックアップ用によく使っているのを見ますので、信頼性があると思われます。(ちょっと高めのような気がしますが、故障してデータ消失するのは怖いです)

タッチパネル式の方が便利なのかも

タッチパネルはプレゼンには良い  Windows8以降、こぞって各社タッチパネル式のパソコンを出しましたが、正直言うとあまり使いませんwというのは、やはりWindowsはiPadやAndroidのタブレットの代わりにはなりきれない!と前回VAIO Tap 11を使ってみて痛感しました(T_T)  しかし、出来上がった書類などをプリントアウトせずに、見せる際はタブレットのように見せるほうが楽で、意外にそういう時にタッチパネルの本領を発揮します。(プレゼンするような仕事の方は良いって事かな)

画面の大きさは紙のサイズのA4の比率に近い方が良い

縦に長すぎ  これに関しては上の内容も含むのですが、紙書類サイズの書類をプレゼンをする場合、画面を縦に持つことが多いのですが、Windowsのいま標準となっている16:9(1920×1080など)は縦長すぎて扱いづらいです。マジで!  タブレットモードで使うと横だとタッチキーボード使うと殆ど画面が見えなくなり、縦にするとキーボードの幅が狭すぎると、かなり残念!(まあWindows自体のキーボードレイアウトの問題もあると思いますが)  と言ってもA4の比率1:1.41のパソコンは現在ないので、近い所でいうと16:10(1.6:1)が一番近いかと思いますが……後述しますが、あまりないんですよね~。それを考えると今のiPadのサイズ4:3(1.33:1)ってタブレットとしては良いサイズだなぁと感心します

SDカードスロットは有ったほうが便利

SDカードスロット  普段デジカメを使うようならばって事ですが、SDカードスロットがあった方が写真の取り込みが楽です。近頃のデジカメはUSBを繋げば取り込みできるのが多くなって来ましたが、取り込むのに別途USBケーブルが必要だったりして意外と面倒です。  でも最近はスマホで写真撮ってる人も多いので、必要性が少なってきてるのかも知れませんね~。

CPUはINTELのcore i5以上

インテル入ってる?  先日、妻に「インテル入ってる?って何?」と聞かれて、そんな事も知らないのか~と思いましたが、インテルってのはパソコンCPU(演算処理するパソコンの頭脳と呼ぶべきところ)を製作しているメーカーのひとつで、別にパソコンのCPUがインテルじゃないといけないって事はないんですが、あの「インテル入ってる?」のCMの影響でインテルがパソコンの何かだと思われているのには、驚きですw  インテル以外だとwindowsパソコンではほぼAMDというメーカーのCPUしかないと思われますが、あまり宣伝に力を入れていないせいか、国内パソコンの殆どはインテルCPUを搭載モデルになってしましました。どちらが優れているとかは何とも言えないのですが、比較が難しくそれぞれグレードのナンバーが違うので、とりあえずインテル製にしておけば、まあ良いかと。(AMDの方が安い場合が多いですが)  インテルCPUの現在のラインナップは  Atom < core i3 < core i5・core M < core i7 で、右に行くほど処理能力が高いです。core Mはモバイル用で、core i5と同等程度ですが、消費電力が少なく下手するとcore i5より上の可能性もあります。i7は処理能力は高いが消費電力が多かったり熱を持ちやすかったりするのでモバイル用としては要注意。  ところで、このネームですが、ここ数年同じ名前を使っているので、紛らわしく、比較するため世代を言うことが多いです。現在は最新で第6世代でして、同じi7でも第2世代と第6世代では雲泥の差があります。よく調べていませんが第2世代のi7よりも第6世代のi5の方が優秀かも(すみません間違ってるかも)  なので、中古とかでi7だからといって飛びついても、現行の格安なcore i3モデルより劣る場合もあるので、注意が必要です。とりあえず、第5~6世代のモデルを買っておいた方が良いかと。

画面サイズは13インチ以上じゃないとキツイ

小さい画面が辛い  前のVAIO Tap 11はネーミングどおり11インチだったんですが、最近老眼気味になったせいか11インチはEXCEL書類なんて作っていると、かなり厳しい!!!w ノートパソコンとして作業するのであれば、やはり13インチぐらいは欲しいな~と思いつつ、タブレットとして使うならば11インチ限界だなという意見もあり、結局ここでも両立できない物だなと思ったりして  若い人ならば11インチぐらいでも良いのですかね~。ちと分かりません。

駆動時間は最低でも6時間は必要

バッテリー切れのPCはただの箱  意外に見落としがちですが、駆動時間は実は重要です。モバイルパソコンは外出時に使うことが多いので、駆動時間が長いに越したことはありません。最低でも6時間以上ないと、外での作業は難しいかと思われます。

値段は15万程度を狙う!

妻の了承をとる  これは、買う方のお財布事情により違いますよねwちょっと前までライトニングはノートパソコンは10万前後という予算で買っていたのですが、前回の話ではありませんが、ちゃんとしたブランドで、SSDの物と言うと、正直10万ぐらいでは、なかなか難しいと感じました。(ネット程度ならば5万円ぐらいのPCでも良いかと思いますが……)  SSDでcore i5以上の軽量モバイルパソコンを買うとなると正直、15万以上は必要かと思われます。  ただし20~30万以上のハイズペック、フラッグシップモデルは昔から割高でミドルクラスが各ブランド一番コストパフォーマンスが高いので、そこら辺が狙い目かな~と思っています。(でも最近あまりフラッグシップモデルってあまり分けてないような気もしますね)  仕事で使うものって、何か処理速度が遅いなどでストレスを感じると、イライラするので、ちょっと奮発するべきだと思うんですよね。でも妻の理解はなかなか取れないのが、世の旦那さんの共通の悩みか……

で、候補にあがったのは?!

ネットで調べたり、店頭で見て候補に上がったのは下記2つ。

パナソニック RZシリーズ

[LT市場]
url : "https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00YO181MK/lightning2014-22/ref=nosim/",
image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51FxMvgZW3L.jpg" ,
shop_name : "",
search_links : true,
name : "パナソニック CF-RZ4LDEJR Lets note RZシリーズ ブルー&カッパー",
key : "パナソニック CF-RZ4LDEJR ",
[/LT市場]  2015年7月の頃、実は先ほど言っていた画面比率16:10の物って、これしかありませんでした。(私の調べた限り)  そう、縦長比率が嫌ならば、このパソコンしかないんです!!!!選択肢なし!  選んだポイントは信頼がおけるパナソニックであること。そして重量がなんと世界最軽量(当時)745g!  正直、この軽さは異常です。他社のモバイルノートと比べて半分しかありません。そしてCPUが第5世代core Mとスペックも良い。

NEC Lavie Zero

[LT市場]
url : "https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0159VSR7M/lightning2014-22/ref=nosim/",
image : "https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61LFgqnsFyL._SX522_.jpg" ,
shop_name : "",
search_links : true,
name : "日本電気 LAVIE Hybrid ZERO - HZ650/CAB ストームブラック PC-HZ650CAB",
key : " LAVIE Hybrid ZERO  HZ650/CAB ",
[/LT市場] こちらは家電量販店の店頭で見て気になりました。パナソニックほどではないにしろ926gとかなりの軽さ。デザインも余計なものを極力省いていて悪くない。スペックも問題なく、値段も手頃かな。

で、結局どっちにした?

 まあ、前回の記事で書いちゃいましたが、NEC Lavie Zeroにしちゃいました!  パナソニックは本当に魅力的だったんですが、残念なところもあって、まず値段が高すぎる(記事を書いている10月1日は大分値段が落ちてきていましたが)。サポートがしっかりしているので、しょうがないのですが、我が家の懐事情を考えると妻を説得できる金額ではありませんでした(T_T)  次にデザインがなんか、ビジネスチック。ネットで見ていると結構スタイリッシュに思えたんですが、店頭で見てみると、なんかビジネスマンが持ちそうな感じ。ビジネスマンにとっては必要なのかも知れませんが、私が殆ど使わないと思われるDSub端子が付いていたり、有線LAN端子が付いていたり、色でごまかされていますがデザインは結局弁当箱?! 本当 店頭に見に行ってよかったと思いました。(でもビジネスマンにとっては、かなり良いと思います!!) パナソニック新情報  ちなみに先ほど、公式HP見てたら2015年10月7日に「新情報解禁!」と出ていました。秋モデルが発表されるのかな?マイナーチェンジだと思いますが……。  で、デザイン的に100点という訳ではありませんが、NEC Lavie Zeroを買うことに!  が、普通に買うと予算オーバー……どうにかして安く手に入れたい!と次回はそんな奮闘劇です。長くなったので今回がここまで。

コメント