 それも異常なほどのアンパンマン好き。我が家のテレビや妻のスマホは
 それも異常なほどのアンパンマン好き。我が家のテレビや妻のスマホは■営業時間 ミュージアム 10:00 ~ 18:00(最終入館17:00まで) ショッピングモール 10:00 ~ 19:00 アンパンマン&ペコズキッチン 10:00 ~ 20:00(ラストオーダー19:00) ◆定休日 元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり) ※詳細はお問合せください。 ご利用案内 | 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールこのミュージアムの最寄り駅はみなとみらい線「新高島」駅、ちょっと駅から離れています。公式HPには7分とありますが、1歳児なんか連れて行ったら7分じゃ難しいかもしれませんね。我が家は4人は車で行きました。
駐車場
駐車場はこのピンが刺してある場所が第2駐車場入口です。公式HPにも大まかにしか書いてないのでご注意を。 駐車場に向かっていると、ミュージアムの入口が見えてきます。もう、娘はテンションMAX(笑)
 駐車場に向かっていると、ミュージアムの入口が見えてきます。もう、娘はテンションMAX(笑)
 駐車場入ろうかと思っていると警備員の方がこんな立て札をお持ちなっていました……満車だと?!
 さすが日曜日ですね。あまり、ちゃんと調べてこなかったので、他どこに駐車場があるかワカランぞ! ちなみにミュージアムの入口前に駐車場入口がありますが、これは向かいのホームセンターの駐車場なのでご注意を。
 駐車場入ろうかと思っていると警備員の方がこんな立て札をお持ちなっていました……満車だと?!
 さすが日曜日ですね。あまり、ちゃんと調べてこなかったので、他どこに駐車場があるかワカランぞ! ちなみにミュージアムの入口前に駐車場入口がありますが、これは向かいのホームセンターの駐車場なのでご注意を。
 とりあえず、分からないので駐車場入口まで行くと、違う警備員が駐車場に誘導してくれる。
 ん? 満車じゃないの?
 とりあえず、分からないので駐車場入口まで行くと、違う警備員が駐車場に誘導してくれる。
 ん? 満車じゃないの?
 着いたのが12:45ぐらいだった為か、入れ替わりが多く、丁度入れました。どうも、1日中いるって場所ではないようで、午前に入った人が昼ぐらいに出て行く事も多いみたいです。昼時に行くのも狙い目かも知れませんね。(我が家は子どもたちが朝グズグズしていて、昼になっただけですが……)
 ちなみに我が家はタマタマ入れましたが、土日休日はかなり混み合っているので、事前に付近の駐車場はチェックしておいた方が良いと思います。
 ちなみにこの駐車場は最初の一時間520円、以降270円/30分で、頭打ちや割引がないので、ご注意を。5時間停めると2680円になります。
 着いたのが12:45ぐらいだった為か、入れ替わりが多く、丁度入れました。どうも、1日中いるって場所ではないようで、午前に入った人が昼ぐらいに出て行く事も多いみたいです。昼時に行くのも狙い目かも知れませんね。(我が家は子どもたちが朝グズグズしていて、昼になっただけですが……)
 ちなみに我が家はタマタマ入れましたが、土日休日はかなり混み合っているので、事前に付近の駐車場はチェックしておいた方が良いと思います。
 ちなみにこの駐車場は最初の一時間520円、以降270円/30分で、頭打ちや割引がないので、ご注意を。5時間停めると2680円になります。
エントランス
 先ほど車の中ではチラッと見えましたが、入口にはアンパンマンたちがお出迎えです。当然、記念写真スポットです。(笑)
 先ほど車の中ではチラッと見えましたが、入口にはアンパンマンたちがお出迎えです。当然、記念写真スポットです。(笑)
 
↑クリックすると拡大表示できます。
 実はモール部分も入れると結構な広さです。妻曰く似た類のドラえもんのミュージアムより広いと言っておりました。
 ミュージアムは入場料が掛かりますが、あとのモールなどは入場無料です。広場でイベントも結構やっているので、節約するならばミュージアムはスルーでも(そんな訳にいかないですよね)
 当たり前ですが、至る所にアンパンマンがいます。
 当たり前ですが、至る所にアンパンマンがいます。
ミュージアム
チケット購入
 まずはミュージアムへ。入るとイキナリ、どでかいアンパンマンがお出迎え。
 まずはミュージアムへ。入るとイキナリ、どでかいアンパンマンがお出迎え。
 チケットは大人1500円、こども(1歳以上小学生以下)1500円。えーー大人と子ども同じ値段じゃないか!ただし子どもには記念品が付いてくるみたいです。でも我が家4人で6000円です。ドシェー
 チケットは大人1500円、こども(1歳以上小学生以下)1500円。えーー大人と子ども同じ値段じゃないか!ただし子どもには記念品が付いてくるみたいです。でも我が家4人で6000円です。ドシェー
 毎回同じなのか分かりませんが、私達の時はこんなカメラでした。
 毎回同じなのか分かりませんが、私達の時はこんなカメラでした。
 シャッターボタンを押すとアンパンマンが脇から顔を覗かせます。こんなもの~と思っていましたが、意外に二人とも気にいったみたい(笑)
 シャッターボタンを押すとアンパンマンが脇から顔を覗かせます。こんなもの~と思っていましたが、意外に二人とも気にいったみたい(笑)
 チケット買って進むといきなりエレベーター前へ。「何階に行かれますか?」と聞かれるが、何も下調べしないで来たのでとりあえず「3階……」と答えてみた(笑)とりあえず、どこかの階に着いたら、そこからは階段を利用しないといけないので、最上階の3階から下がるのが良いと思います。
 チケット買って進むといきなりエレベーター前へ。「何階に行かれますか?」と聞かれるが、何も下調べしないで来たのでとりあえず「3階……」と答えてみた(笑)とりあえず、どこかの階に着いたら、そこからは階段を利用しないといけないので、最上階の3階から下がるのが良いと思います。
3F なかよしタウン
 3階に着くとキャラクター達がお出迎え。
 3階に着くとキャラクター達がお出迎え。
 喜ぶかと思いきや……無反応な娘 (T_T)
 喜ぶかと思いきや……無反応な娘 (T_T)
 アンパンマンの世界のジオラマが並んでいます。
 アンパンマンの世界のジオラマが並んでいます。
 しかし、結構微妙なジオラマだなぁというのが本音(笑)
 それより、改善して欲しいなと思うのが、1~2歳の子どもに対しては展示が高すぎる!2歳なりたてぐらいの子では自分で立っている高さでは見えないのです。せめて展示の前に乗れる台とか欲しいところです。
 しかし、結構微妙なジオラマだなぁというのが本音(笑)
 それより、改善して欲しいなと思うのが、1~2歳の子どもに対しては展示が高すぎる!2歳なりたてぐらいの子では自分で立っている高さでは見えないのです。せめて展示の前に乗れる台とか欲しいところです。
 こういう床にある展示はとても良いと思います。うちの子も記念品で貰ったカメラでパチパチ。
 こういう床にある展示はとても良いと思います。うちの子も記念品で貰ったカメラでパチパチ。
 アンパンマン号にも乗ることができます。しかし長蛇の列……。うちの子達は興味が出なかったのでスルーしました。
 アンパンマン号にも乗ることができます。しかし長蛇の列……。うちの子達は興味が出なかったのでスルーしました。
 3階に貼ってありましたが、館内でも時間でイベントが行われているようです。
 公式ホームページでもスケジュールが出てましたが、これは見づらい。。。
 3階に貼ってありましたが、館内でも時間でイベントが行われているようです。
 公式ホームページでもスケジュールが出てましたが、これは見づらい。。。
 一通り見たので下へ。階段はこんな感じで、けっこう普通……。まあ あくまでミュージアムですからね。。。
 一通り見たので下へ。階段はこんな感じで、けっこう普通……。まあ あくまでミュージアムですからね。。。
2F ふれあいタウン
 この階は結構賑やかです。
 この階は結構賑やかです。
 子どもが好きそうなお店屋さんごっこが出来ます
 子どもが好きそうなお店屋さんごっこが出来ます
 店の裏にはこんなカマドが! もちろん本当に火がついてる訳ではありません。
 店の裏にはこんなカマドが! もちろん本当に火がついてる訳ではありません。
 上の階のアンパンマン号は長蛇の列だったのに、バイキンマンの乗り物はスカスカ。(笑)いやあ人気の差というのはしょうがないんですねぇ
 上の階のアンパンマン号は長蛇の列だったのに、バイキンマンの乗り物はスカスカ。(笑)いやあ人気の差というのはしょうがないんですねぇ
 フロアの中央にはギャラリーがありました。
 フロアの中央にはギャラリーがありました。
 ギャラリーには館内案内図が! これが欲しかった!(いや多分チケット売り場近辺にもあったはず!取り忘れました)
 ギャラリーには館内案内図が! これが欲しかった!(いや多分チケット売り場近辺にもあったはず!取り忘れました)
 うちの娘は残念ながら絵より、テレビに映し出されたアニメの方に夢中でした……。
 うちの娘は残念ながら絵より、テレビに映し出されたアニメの方に夢中でした……。
 奥では丁度、紙芝居をやっていましたが、常にやっているわけではありません。
 奥では丁度、紙芝居をやっていましたが、常にやっているわけではありません。
 この場所にはキッズスペースがあり、アンパンマンの玩具がたくさん置いてあり自由に遊べます。(それ家にもあるよ!っていう玩具で遊んでたりしますがね……)
 この場所にはキッズスペースがあり、アンパンマンの玩具がたくさん置いてあり自由に遊べます。(それ家にもあるよ!っていう玩具で遊んでたりしますがね……)
 黒板風のマグネットボードに食パンマンが! うまい!スタッフの方が書いたんだろうか??
 黒板風のマグネットボードに食パンマンが! うまい!スタッフの方が書いたんだろうか??
1F わんぱくタウン
 1Fに戻ると、ボール遊びやすべり台などがあり動く遊びができます。
 1Fに戻ると、ボール遊びやすべり台などがあり動く遊びができます。
 ミュージアムショップもあり、館内でしか買えない限定品が売られています。モールでも売ってないものがあるので、見てみる価値はありますよ!
 ただしよく見ると「館内限定商品」と「ミュージアム施設限定商品」とあって、ここでしか買えないのは「館内限定商品」だけで、「ミュージアム施設限定商品」は外のモールでも売っているので慌てないように。ミュージアムショップは結構狭いのでご注意を。
 ミュージアムショップもあり、館内でしか買えない限定品が売られています。モールでも売ってないものがあるので、見てみる価値はありますよ!
 ただしよく見ると「館内限定商品」と「ミュージアム施設限定商品」とあって、ここでしか買えないのは「館内限定商品」だけで、「ミュージアム施設限定商品」は外のモールでも売っているので慌てないように。ミュージアムショップは結構狭いのでご注意を。
 2階に展示していましたが、館内限定品は上の写真の物だけですよ。
 2階に展示していましたが、館内限定品は上の写真の物だけですよ。
1F やなせたかし劇場
 1Fではアンパンマンショーが見れる劇場があります。かなりの人気なので、開演かなり前に行かないと座るのは難しいかと。当然座れない人は立ち見になりますが、子どもを抱っこや肩車し続けないといけないのでかなり苦労です。
 1Fではアンパンマンショーが見れる劇場があります。かなりの人気なので、開演かなり前に行かないと座るのは難しいかと。当然座れない人は立ち見になりますが、子どもを抱っこや肩車し続けないといけないのでかなり苦労です。
 それでも後ろの方までアンパンマンやバイキンマンが来てくれるので、一見の価値あり!
 それでも後ろの方までアンパンマンやバイキンマンが来てくれるので、一見の価値あり!
館内は飲食禁止
ちなみにミュージアムは館内飲食禁止です。小さいこどもがいる方は水筒の飲み物も飲めないのでご注意を。 私ことライトニングが見た限りでは、1Fエレベーター横に浄水器の水飲み場がありました。そこ以外はどこにあるのか謎。
 私ことライトニングが見た限りでは、1Fエレベーター横に浄水器の水飲み場がありました。そこ以外はどこにあるのか謎。
ショッピングモール
 こっちもたくさんの人がいます!(ミュージアム以上にいるのでは?!)
 お腹が空いた(昼飯は車内で軽くしか食べてこなかった)ので、有名な「アンパンマン&ペコズキッチン」に行ってみましたが……
 こっちもたくさんの人がいます!(ミュージアム以上にいるのでは?!)
 お腹が空いた(昼飯は車内で軽くしか食べてこなかった)ので、有名な「アンパンマン&ペコズキッチン」に行ってみましたが……
 42組待ちだって?!
 60分以上の待ちらしいので、とりあえず「受付」だけしてモール探索へ。
 42組待ちだって?!
 60分以上の待ちらしいので、とりあえず「受付」だけしてモール探索へ。
 レストラン以外食べれないかと思いきや、色々食べ物売ってる所あるんですね。おにぎりマンのおにぎり屋さんがありました。(他にもありますよ)うちの娘はご飯好きなんで、これは良い!
 レストラン以外食べれないかと思いきや、色々食べ物売ってる所あるんですね。おにぎりマンのおにぎり屋さんがありました。(他にもありますよ)うちの娘はご飯好きなんで、これは良い!
 おにぎりは、こんなボックスに入れてくれます。おおっ かわいい!
 おにぎりは、こんなボックスに入れてくれます。おおっ かわいい!
 おにぎりはこんな感じ。色々な種類があるので大人もOK
 おにぎりはこんな感じ。色々な種類があるので大人もOK
 お腹が空いて少し不機嫌だった1歳10ヶ月の娘もご満悦!ちなみにおにぎり屋さん自体には座れる所はないので、ふうせん屋さん近辺にあるオープンスペースにあるテーブルで食べます。(数に限りがあるので場所を先に取ったほうが良いかも)
 お腹が空いて少し不機嫌だった1歳10ヶ月の娘もご満悦!ちなみにおにぎり屋さん自体には座れる所はないので、ふうせん屋さん近辺にあるオープンスペースにあるテーブルで食べます。(数に限りがあるので場所を先に取ったほうが良いかも)
 違う場所ではこんなミンチカツも売ってました。これが、なかなか美味い! ちなみにこれと似たものがドラえもんミュージアムでも売ってたと妻は言ってました。同じメーカーなのかもしれませんね。
 違う場所ではこんなミンチカツも売ってました。これが、なかなか美味い! ちなみにこれと似たものがドラえもんミュージアムでも売ってたと妻は言ってました。同じメーカーなのかもしれませんね。
 そして定番のパン! ぜひ買ってください。とても美味しいです!
 そして定番のパン! ぜひ買ってください。とても美味しいです!
 お腹も満たされてほっとしていると何やら表が騒がしい。覗いてみると……
 お腹も満たされてほっとしていると何やら表が騒がしい。覗いてみると……
 うおっ いつの間にかすごい人だかり!
 うおっ いつの間にかすごい人だかり!
 ドリーミングのステージがあったのでした~!(って、私はこの時「ドリーミング」って何?でしたが)
 ドリーミングのステージがあったのでした~!(って、私はこの時「ドリーミング」って何?でしたが)
 ちなみに夕方にはダンスイベントなんてのもあって、子供だけ柵内に入ってアンパンマンたちと踊るみたいなのもありました。なかなか外の方も充実しています。
 ちなみに夕方にはダンスイベントなんてのもあって、子供だけ柵内に入ってアンパンマンたちと踊るみたいなのもありました。なかなか外の方も充実しています。
アンパンマン&ペコズキッチン
 なぜかミュージアムの裏側にあり、ちと阻害されたような場所にある不二家レストランのアンパンマン仕様の店。
 なぜかミュージアムの裏側にあり、ちと阻害されたような場所にある不二家レストランのアンパンマン仕様の店。
 入口にはペコちゃん人形ならぬアンパンマン人形がお迎えしてくれます。(笑)
 42組待ちで、なかなか順番が来なかったのですが、入口で待っている人がいなかったら順番になってなくても店員さんに聞いてみると意外に案内されてしまったりします。(意外に受付だけして戻ってこない人が多いみたい)
 入口にはペコちゃん人形ならぬアンパンマン人形がお迎えしてくれます。(笑)
 42組待ちで、なかなか順番が来なかったのですが、入口で待っている人がいなかったら順番になってなくても店員さんに聞いてみると意外に案内されてしまったりします。(意外に受付だけして戻ってこない人が多いみたい)
 お店はかなりアンパンマン仕様。
 お店はかなりアンパンマン仕様。
 お皿やエプロンまでアンパンマン。
 お皿やエプロンまでアンパンマン。
 それほどメニューがあるわけではありあませんが、アンパンマンプレートがオススメ。一気に色々なものが試せます。
 それほどメニューがあるわけではありあませんが、アンパンマンプレートがオススメ。一気に色々なものが試せます。
 実際に頼んでみましたが、なかなか美味しかったですよ。
 実際に頼んでみましたが、なかなか美味しかったですよ。
 バースデイパックもあって、けっこう頼む人多いみたいです。ライトニングがいた時も4組ぐらいお祝いしてました。
 バースデイパックもあって、けっこう頼む人多いみたいです。ライトニングがいた時も4組ぐらいお祝いしてました。
感想
 ミュージアムに関しては低年齢の子どもは結構楽しめます。幼稚園までぐらいがベストかな。小学生ではもしかしたら退屈かも。
 それは良いとして、この年令はしょうがないのですが、大人がかなり退屈です!!
 さらに1~2歳と3~6歳が楽しめる物は違うと思うのですが、それがまとめられてて中途半端な印象。結局どちらも楽しめきれないという感じでした。
 それに比べ、モールの方がイベントも盛大で充実した感じ。大人も楽しめます。
 ミュージアムは捨ててモールだけ徘徊するというのも良いような気がしますが、せっかく来たのにミュージアムに入らないという選択肢はないですよね~。うむ、ちと残念。
 とは言え、こどもがアンパンマン好きならば、かなりオススメ!ですよ
 ミュージアムに関しては低年齢の子どもは結構楽しめます。幼稚園までぐらいがベストかな。小学生ではもしかしたら退屈かも。
 それは良いとして、この年令はしょうがないのですが、大人がかなり退屈です!!
 さらに1~2歳と3~6歳が楽しめる物は違うと思うのですが、それがまとめられてて中途半端な印象。結局どちらも楽しめきれないという感じでした。
 それに比べ、モールの方がイベントも盛大で充実した感じ。大人も楽しめます。
 ミュージアムは捨ててモールだけ徘徊するというのも良いような気がしますが、せっかく来たのにミュージアムに入らないという選択肢はないですよね~。うむ、ちと残念。
 とは言え、こどもがアンパンマン好きならば、かなりオススメ!ですよ
横浜アンパンマンこどもミュージアム近辺のおすすめホテル:

 
  
  
  
  


コメント