前回に引き続き沖縄本島旅行最終日の旅行記です。
もう既にしおりの予定とは全然違うのですが、一応この日の予定は……
最初から読みたい方などは下記をクリックして戻ってくださいね
第一牧志公設市場に行ってみた
土日でもやっている
最終日の昼食は市場で食べると決めていました!
でもよく考えてみると、市場って土日やってるのか??という疑問が……
この市場は観光名所としても機能しているためか土日もやってます!
ただし、定休日もあるようなので、ご注意を。2016年4月現在は
営業時間 08:00~20:00
■休日
毎月第4日曜日
(12月は除く)
正月、旧正月、旧盆
第4日曜日だけ気をつければ良さそうですね♪
駐車場は?
徒歩で行くならばモノレール『美栄橋駅』より徒歩約10分と公式サイトには書かれていましたが、牧志駅から国際通りをまっすぐ行ってもあまり変わらなさそうです。
我が家は勿論レンタカーで行きました。公式サイトによると上の地図のPマークみたいに浮島通りの有料パーキングや国際通りのパーキングを推奨していますが、ライトニングは行った時公式サイトを見ていなかったので、事前に地図で近そうだった緑矢印の「三井のリパーク」に停めました。
ピンクピンの所も大きな駐車場があったので、そちらでも良いかと思いますけど、道が狭いから推奨されてないのかな?
ちなみにピンクピンの駐車場はこんな感じ。
今、よく見てみると「三井のリパーク」は上限があるとは言え、他と比べると料金がお高めですね(^_^;)。これは妻には黙っておこう……
料金から言うと、浮島通りの駐車場の方が安いみたい。
市場に行ってみる
近づいてみると、ここらへん一体がもの凄い大きさの商店街だということが分かります(笑)
どこに市場が?? と思いますが
よく見ると市場の入口には看板がありますので、見つけられると思います。
なんか素人には抵抗感があるような感じの入口でしたが、入ってみると不思議な空間!
知っている人は知っている秋葉原のラジオセンターみたいな空間です(笑)
とても素人が買うとは思えない代物や
おちゃめ(?)な食物が目白押し(笑)
おみやげで使えそうな佃煮みたいなのを売っているお店もあったので、ちょっと買っちゃいました。
2階の食堂街(?)で昼食
エスカレーター(エレベーターもあります)で上に上がると……
そこには昭和の雰囲気のある食堂街が!(飲み屋街?)
ちなみに下の市場で買ったものを手数料を払えば、調理してくれるお店もあるみたいなのですが、妻が(豚足とか見て)嫌がったので試しませんでした。(笑)
お店によって人の入り具合にかなり差があります。人が多いほうが美味しいのかな??と最初思いましたが、混んでいる所がいわゆる居酒屋で、さらによく見ると、混んでいるお店はやたらとアジア系外国人の方が多い!
さらによく見ると店員に外国語を喋れる人がいたので、海外の観光ガイドとかに載っているのでしょうね。我が家はゴミゴミした酒臭い人たちを避けて空いている「えん」というお店で食事することにしました。
メニューはこんな感じ。種類は少ないけど、名物ものは一通り食べれそうです。
さらに名物ものをちょい食べできるメニューもありました。
ライトニングは海鮮丼。
市場に売っていた見たこともない青い魚も入っているご様子。食べてみるとよく食べる魚と違って確かな歯ごたえ。結構美味しいです。
ちなみにこの青い魚、これって「イラブチャー」って言うみたいですね。アオブダイの仲間(正確にはハゲブダイの一種?)らしく、後で調べて知ったのですが、アオブダイには毒がある可能性があるんだって! アワワワ。
安心してください。食べれますよ!
アオブダイに毒と聞いて調べたら、こちらのサイトに書いてありました。食べてから1ヶ月以上経って心配になってもしょうがないのですがね(笑)
妻と娘は「三枚肉丼」をシェア。味見させて貰いましたが、こちらも美味しかったです。
息子は主にコンビーフピザ。コンビーフと書いてありますが、沖縄だけにSPAMかもしれません。
気になったのは、ピザに付いてきたこのタバスコみたいなの
クリスタルホットソースって書いてありますね。初めて見ました。
調べてみると、タバスコのライバル的な存在らしいです。下記のサイトに詳しく書いてありました。
あまり気にしないで食べたので、タバスコと同じ感じとしか思いませんでしたが……。沖縄ではメジャーなんですかね??
別に関東でも珍しくないですが、「ミミガー和え」を注文。子供と妻には不人気だったのでライトニングが殆ど食べることに……
有名?なアイスクリーム屋がある。
同じ2階の角にこんな「H&Bジェラ沖縄(ハート&ベリーGELATO SHOP)」というアイスクリーム(ジェラート)屋がありました。
4段まで対応してくれます(笑)
妻が買ったのはコチラ。ベニイモのジェラート1段。少し食べさせて貰いましたが、ほどよく柔らかい甘さでした。
妻が食べながら歩いていると、若い観光客ぽい女の子に「あーそれ何処で売ってるんですか?」と急に質問されたので、もしかして結構有名なお店なのかも……どうなんでしょう??
参考サイト:H&B ジェラ沖縄牧志店 那覇市街の観光スポット:るるぶ.com
市場近くの商店街アーケードが凄い!
大きく言うと3つの通りがある
事前には市場しかチェックしていなかったのですが、周りにあるアーケード商店街も凄いですよ!
オフシーズンなのに結構な人がいました。
商店街の通りは3つ(4つ?)あって、赤色線の部分が市場本通り、黄色が市場中央通り、青色がむつみ橋通り、緑色が平和通りというそうです。
市場本通り、市場中央通りは広めの道で主に観光客向けのメジャーなお店が多い印象。
むつみ橋通りは比較的狭い道で、衣料品関係の店が多い印象がありました。確か喫茶店みたいなのもあったかなぁ
平和通り商店街は、旅行の時は知らなかったんで行かなかったんですが、ストリートビューを見る限り観光客向けと地元民向けの店が混在している感じですね。
幼児向けの可愛い服が安かった(笑)
これが本当に沖縄ぽい服なのか?という疑問はありますが、まだ言葉が喋れない2歳弱の娘が急に欲しがっている感じだったので、せっかくなので購入。
それも早速着させろと要求(笑) 女の子はおませですね
それでも 男の子にはなかった親としての楽しみは確かにあります
にぎわい広場
次へ行こうと駐車場に戻ると子供が遊びたいと「にぎわい広場」というところへ。
児童館+公園みたいなところで、ボールなんかを貸してくれます(というか置いてあります)
なぜ沖縄に来てまでこんな広場であそんでるんだろう……と大人は思ってしまいますが、子供には関係ないんでしょうね……トホホ。
という事で
今回はここまで。やむちん通りまで辿りつけなかった!
次回こそは壺屋やむちん通りへ行きますよ。
コメント