さてさて、やっと3日目(観光で言うと2日目)、前回北部周りはイマイチでしたが、今回は中部~北部あたりを回ります。この辺は結構観光地が多いんですよね。
3日目の予定はこんな感じ。
しおりの作り方はこちら:沖縄旅行を申し込んでみた!/旅の栞(しおり)を作ってみよう! -幼児連れの沖縄旅行01
最初から読みたい方などは下記をクリックして戻ってくださいね
[php_kiji_ichiran tag=”沖縄旅行記”]
海を走る道 古宇利大橋をゆく。
[GSMap img=”https://bit.ly/2BCMH2H” url=”https://goo.gl/Ye1XoY” width=”400″ height=”300″ link=”1″]
結構有名な橋で屋我地島と古宇利島を結ぶ橋で直線2kmあるそうです。天気はアンマリですが行ってみますよ~!
本島から屋我地島を渡って古宇利島に向かうのですが、結構有名な橋にも拘らず、途中は結構田舎です。一応案内表示もあるのですが、けっこう簡素(笑)

心配ながらも進むと見えてきます。おぉ これだな!わくわく

曇っているのが残念ですが、曇ってても十分すぎるこの美しさ。ちと写真では分かりくいけど……
本当はもうちょっと良い写真が撮りたかったんですが、運転しているライトニングには撮るのが不可能なので、こんな写真しかありませんでした(笑)
カミさんは下手だな…
やっぱりサンゴ礁の海って綺麗ですね~!サンゴ礁の海を走るこの快感は是非実際に見てみて欲しいところです。
島に渡ると一見観光地ぽい雰囲気になりますが、後ほど島を一周しましたが、入口だけって感じでした。
古宇利オーシャンタワー
カートに乗って上がります
[GSMap img=”https://bit.ly/2zshEov” url=”https://goo.gl/Ikanmv” width=”400″ height=”300″ link=”1″]
ここはあまり情報がなかったので、展望台があるたいした場所ではないだろうなぁと思っていたのですが……

おっと意外に立派じゃない!! 滝流れてるし(笑)

入園料もしっかり取られます(笑) うちは子供がどちらも小学生未満なので大人分だけですね

チケットを購入して入口を入るとカートに乗せられます。

このカートは自動運転。子供に運転席を譲りましょう。……って、これどっかで見たことあるぞ!そうそうプレジャーフォレストにあったやつだ!
参考記事:プレジャーフォレスト:トレーラーハウスに一泊二日してきました その2
遊園地にあるような物があるんですね~力入ってる!

このカートからの眺めは良いですね~。先ほどの古宇利大橋の全貌が見えます。
シェルミュージアム

上に上がると建物があるので、入ってみると何か不思議な感じの場所に。

なんと貝のミュージアムがありました!

色々な貝殻が展示されているのですが、これがとても美しく展示されています。よくこの手のミュージアムって種類の説明とかに力を入れて人を魅せる事を忘れている感じなんですが、こちらは(ある意味誇張していると言われるかも知れませんが)貝の美しさをちゃんと演出していて好感が持てます。

プロデュースした人は、かなりやり手なんじゃないかなぁと思いますよ。また見に行きたいなぁと思う空間に仕上がっています。

ミュージアムの奥にはちゃんとおみやげ屋があって、こんな時期なのに結構賑わっていました。商売も上手い(笑)
展望フロア(オーシャンタワー)

おみやげ屋を抜けてエレベーターに上がると、こんな展望フロアへ。

綺麗な海が一望できます!人物と写真を撮るときはフラッシュ付けたほうが良さそうですよ。

もちろん先ほどの古宇利大橋も一望できます。ここで見ればカートから感動は意味がなかったと思いますよ(笑)

このタワー、数階に分かれていて上がると……

あまり変わらない(笑) めげずにさらに上がると……

半屋外になります。風よけがあるんですが、結構この日は風が強かったです。
実はここより、さらに上があり「オーシャンタワースタジオ」という名で、プロが写真を撮ってくれるサービスをやっているようです。
そういう専用の場所だから上がれないのかな?と思っていたのですが、(この日はタマタマかもしれませんが)上がれました!

ちょっと狭い空間ですが、風よけも低いので、海の写真を撮るならば、ここが一番良いです。ただし、日にも寄るのかも知れませんが風がもの凄いです(笑)
帰りはカートと徒歩で選べる

オーシャンビューなレストランもありましたが、想像以上にここに時間を費やしたので、今回は残念ながらパス(T_T)

帰りもカートで帰れますが、徒歩でも可能です。ん??徒歩ルートなんてあったんだ!歩いて帰ってもすぐなんで、息子はカートに乗りたがっていましたが、無理やり徒歩で戻りました(笑)
古宇利オーシャンタワーの公式サイトはコチラ。
今帰仁城跡は、まるでラピュタみたい
[GSMap img=”https://bit.ly/2E3NhJc” url=”https://goo.gl/QoteWB” width=”400″ height=”300″ link=”1″]
次に向かったのは今帰仁城跡(なきじんじょうあと)です。

入口近くに駐車場がありますが、台数が少ないので停められませんでした。駐車場は下にもあるので、停められないわけではないのですが、結構遠いので子供連れの時は要注意!

恒例の顔ハメ看板もありましたので、すかさずパシャリ(笑)

入場は有料で駐車場近辺の受付で支払います。大人400円だったかなぁ

入口はこんな感じ。もう既に本土にはないような作りですね~

なんと記念写真ポイントにはカメラ三脚が置いてありました(笑)なんて親切なんだ!

すかさず家族写真をパシャリ。セルフタイマーなんて普段使わないから、ちょっと手こずりました(笑)

中に入ると桜が満開近く!種類が違うのかも知れませんが沖縄は2月に桜が咲くんですね~!

入口入っただけで、もうこの異国感!

上に登って行くと見晴らし台があります。

なんとも素晴らしい見晴らし。このお城に住んでいた人はこんな景色を見ていたんですね~。天気が良い日に来てみたい。

奥の方に行くとこんな空間が。もうラピュタに迷い込んだかと思うような気分になります。

駐車場の方に「今帰仁村歴史文化センター」というのがあって、たしか今帰仁城跡のチケットが入れたと思いますが、この日は時間がなかったのでパスしました。
興味がある方は施設のサイトを覗いてみてくださいませ

予定より遅れていて昼食取れていないので、駐車場ちかくの売店で軽食と地元のお菓子らしい「ポーポー」という物を買いました。ライトニングは食べていないんですが、美味しかったようですよ。
ということで
今回はここまで。
次回はあの「美ら海水族館」に行きますよ!
[つづきボタン url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/post-8336/”]
[php_kiji_ichiran tag=”沖縄旅行記”]
コメント