男の子って本当に乗り物好きですよね~
で、最近ほとんど自分だけでYOUTUBEが見られるようになってしまった
わが4歳男子が先日見ていたのはこちら
な、な、なんだこれ?!
子供用の電動カー?!
さらにおそろい言葉。
「これ 買って」
えーーーー 買えませんよこんなの!
団地住まいの我が家の何処に置くんですかーーー?!
それに これ日本じゃ乗れないでしょう?
でも、一応調べてみると
まあ そういう値段だろうな~と思って諦めていると
安いやつだとこんなのもあるので
むむっと思ってしまうダメな親でして
おいおい! どちらにしろ置く場所がないだろ!
そうでした!
この欲求が抑えられない息子の為に
ゴーカートみたいなのが格安に乗れる
府中市の郷土の森公園の中にある「交通遊園」に行ってみることに。
駅は遠いので、車で来るのがベターだと思いますが
京王線 分倍河原から「府中市郷土の森博物館」で下車する方法もあるようです。
日曜日に行ったせいか、比較的混んでいましたが
駐車場に普通に入れました。
府中市はお金持ちなのか 太っ腹の 駐車場無料!
はじめて行くと「交通遊園」が郷土の森公園の何処にあるか
迷うと思いますが
郷土の森公園の北東にあります。(赤で囲まれている部分)
一番近い駐車場は体育館脇またはその向かいの駐車場が
近いですが 普通に歩ける距離なので
散歩がてら 離れた所でも大丈夫かもです。
予備知識がなかったので第2駐車場ってところに停めましたが
あまりちゃんと案内板が出ていないので
かなり不安になりましたw
近づくと 交通遊園とすぐわかる感じの場所です。
子供に教えるための 信号がきちんと置いてあり
道路には 無料で貸してくれるペダルカーが車として通っています。
このペダルカーは数は結構あるみたいですが
気が済むまで子どもたちは乗れるので
なかなか 乗るのが難しいかもですね
ゴーカートは距離は短いんですが
エンジン式と電動式があって
意外に電動式が空いていたりするので
混んでるようならば電動式に並んでみるのもありかと思います。
ただし電動式は階段で陸橋わたらないと乗り場に行けません。
ゴーカートはエンジン式電動式同じく1週¥100!
ちなみに3週までお金を出せばできるので
券売機で2週ボタンなどで買えますが
2週ならば2枚の券が出るだけなようなので
取り忘れないように注意!
(私は2週買ったんですが1枚しか取らないというミスしましたw)
しかし うちの子がハマったのが
電動式ゴーカート乗り場の方にある
「電動自動車」
これ むかし よくデパートの屋上にあったやつですね!!
これは 乗り物に100円を入れると動き出し、時間が経つと停まるので
入口で並ぶのではなく
敷地内の空いている車に自由に乗るという形式です。
足元にあるボタンを踏むと進みだす仕組みなんですが
これに大ハマリ!
結局1000円ぐらい使わされましたが
下手な遊園地行くよりはかなりお得な感じがします。
帰りは足を洗って帰りましたが
「府中市郷土の森観光物産館」というところによってみると
ほほうと思っていると
多磨納豆というもの発見!
ん? 北海道十勝産????
で多磨納豆??
謎です! 多摩ではなく多磨なのも理由のひとつ??
最後に謎がありましたが
とても 楽しめる場所でしたよ!
ちなみにゴーカートは高校生以上は一人では乗れません
あくまで子供のためのものらしいです!
コメント