ライトニング的評価
大人 ★★★
7歳 ★★★★★
3歳 ★★★
所要時間 2時間以上
東京都多摩市の多摩センターからだと車で45分ほどで行ける「
宮ヶ瀬ダム」のついでに(子供にとっては、こちらがメインとも言えるが)「
県立あいかわ公園」にも寄ってみましたので、レポートしてみたいと思います。
前回の記事:
普通は公園からダムの方に行くと思いますが、たまたまダムの方から周りましたので、興味ある方は覗いてみてくださいね。
で、
今回のシリーズは
の順で回ってみました。
どこにあるの?
[GSMap img=”https://goo.gl/MbIpG0″ url=”https://goo.gl/Hn2G7s” width=”400″ height=”300″ link=”1″]
住所: 神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
[写真引用 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/5ed77fec980e36aa768ffffa30b125dd.png” cited_name=”アクセス|神奈川県立あいかわ公園(公式ホームページ)” cited_url=”http://www.aikawa-park.jp/publics/index/4/” width=”500″]
公共交通でも行けますが、車があるならば圧倒的に車の方が便利です。
駐車場は?
[GSMap img=”https://goo.gl/6Ng9oO” url=”https://goo.gl/VlcYc9″ width=”400″ height=”300″ link=”1″]
結構大きな駐車場が2つあって、通常は
南駐車場(緑枠)が公園入口にあり便利です。と言うか北駐車場(青枠)は、かなり繁忙期にしか開いてないと思われ、ライトニングが開放されているのを見たことがありません。
ちなみに「宮ヶ瀬ダム」とは違い、土日祝日など繁忙期は駐車場が有料です。宮ヶ瀬ダムの方は無料なので、費用を抑えたいならば「宮ケ瀬ダム」の方でも良いかと思いますが、結構混んでいて、なかなか駐車出来ない場合が多いので、正直「あいかわ公園」の駐車場に停めた方が良いと思います。
参考記事:都心から日帰りでダム見学「宮ヶ瀬ダム」に行ってみた
駐車場利用料金は前金制となります。
普通車:500円 大型・中型:1,500円 二輪車:100円
※駐車料金には緑化協力金20円が含まれています。
※つつじまつり開催日の駐車料金は無料となります。
有料期間は土・日・祝日及びGW・夏休みとなります。
平成28年度は
・GW:4/29~5/8
・夏休み:7/21~8/31
となります。
※障がい者の方は、駐車場入場時に身体障害者手帳、療育手帳、
精神障害者保健福祉手帳のいずれかをご提示下さい。
駐車料金を免除いたします。
引用:アクセス|神奈川県立あいかわ公園(公式ホームページ)
時間は(2017年5月現在)
8:30~18:00(4月~9月)
8:30~17:00(10月~翌年3月)
で、宮ヶ瀬ダムの駐車場17:30より(4~9月は)少し長めです。
どんなところ?

正直、結構広いので全部回ろうと思うと、相当時間が掛かります。
子供がいると、だいたいアスレチックとふわふわドームで時間を取られ他に回れないってパターンになるかと。
施設を紹介している動画があったので、こちらを見ると雰囲気がわかりますよ。
中央広場

中央に噴水があり、特に何も書かれていませんが夏場、子供たちは噴水に入って遊んでいるようですよ。(着替え必須ですね)

我が家が好きな顔ハメ看板もありました。
冒険の森(アスレチック)

南駐車場から来ると右手に写真のような上に登る通路が見えます。全てスロープが用意されていますが、結構な勾配で疲れます(T_T)

登りきると斜面に作られたアスレチック群が広がっています!
[写真注釈 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/5799f47d6695ee8184032a971ed8cc51-400×300.jpg” text=”巨大ツリー” width=”400″]
[写真注釈 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/b74b85bbeaf42a462708f0f99c58e427-400×300.jpg” text=”林間アスレチック” width=”400″]
[写真注釈 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/372b16a9a60729334ca4975fc7fd3f13-400×300.jpg” text=”壁の迷路” width=”400″]
対象年齢が6歳以上と書いてある通り、脅しではなく、かなり必要レベルが高くて6歳以上(5歳ぐらいなら行けるか?)じゃないと結構楽しめません。(と言うか不可能?)
特に「林間アスレチック」は、かなりロングコースかつ、途中でルートが分かれたりして、今まで見てきたアスレチックの中でも、かなり上位に入りそうなクオリティ!アスレチック好きならば気に入ること間違いないです。
[写真注釈 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/7bfbd6bad0c35ab795a9a2864eba2a6c-400×300.jpg” text=”スライダー” width=”400″]
ただし、3歳で出来るのは「スライダー」と呼ばれる長い滑り台だけ。うちの7歳息子は大満足でしたけど、3歳娘はやりたがるけど、出来ない不満がフツフツとしていました。まあ、この「スライダー」だけでも十分楽しめますが……
じゃぶじゃぶ池

パークセンター・子供広場に隣接する池。写真を撮った時は4月だったので、さすがに殆どいませんでしたが、夏場になると子供たちが水遊びすることができます。正直、いわゆるじゃぶじゃぶ池と言われるものの中ではかなり大きい部類です。
子供広場・ふわふわドーム

パークセンターの中を通過するとある広場。ボール遊びなんかが楽しめます。
[写真注釈 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/c5ea22561ba89ae02178ce07149e1e03-1-400×300.jpg” text=”6~12歳用 ふわふわドーム” width=”400″]
[写真注釈 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/b0c729ac77104bfebb3e604b3aa0e6ff-400×300.jpg” text=”3~5歳用 ふわふわドーム” width=”400″]
そしてなぜか始まると永遠にポンポン飛んでしまう「ふわふわドーム」
ライトニングが子供の頃はこんな物は無かったので、良く分かりませんがトランポリンとは、また違う感覚らしいです。この「ふわふわドーム」、幼児用と小学生用で分かれているので、比較的小さい子でも安心して楽しめます。
ただし
大人は付き添いでも乗ることは出来ないので、大人がいないと泣く子供は難しいですね。
放っとくと1時間以上、子供は飛んでます(注意!)

ふわふわドームも出来ない小さい子は、写真のような遊び場もあります。うちの3歳娘は殆どここで遊んでいました。
終了時間になると「ふわふわドーム」は萎んでいく……

一見、どこからも空気を入れていないような感じなんですが、終了時間になっても見てると、どんどん萎んでいきます。不思議ですね~
気になったので調べてみると……
[写真引用 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/162af38f7764c8aed64e950e74853250.jpg” cited_name=”太陽工業:ふわふわドームの基本構造と安全性” cited_url=”https://www2.taiyokogyo.co.jp/fuwafuwa/structure.html” width=”500″]
地中を通って空気を入れている作りみたいです。やはり空気を入れているんですね~(あたりまえか)
その他
まだまだ 見どころがあるのですが、アスレチックとふわふわドームでかなり時間を取られて、なかなか他のところは見たことがありません。
次回訪れたら追記したいと思います。
参考:
帰る際の注意
あいかわ公園の駐車場に車を停めたのならば、問題ないのですが、宮ヶ瀬ダムに停めたのならば、帰る時間には注意が必要です。

ダムに向かうロードトレイン
「愛ちゃん号」が結構、早く終わってしまうのです!
[写真引用 photo_url=”https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/97ab5c888370f4424d992ab3bcf0905d-580×623.png” cited_name=”ロードトレイン「愛ちゃん号」|神奈川県立あいかわ公園(公式ホームページ)” cited_url=”http://www.aikawa-park.jp/publics/index/29/” width=”500″]
通常16:09(冬季で15:03)が最終です。
宮ヶ瀬ダムのエレベーターが17:15。駐車場が17:30終了なので、ギリギリまで遊んでいると、
かなり厳しくなります。
なかなか子供の遊びを終わらせるのは難しいですが、ご注意を!
という事で
実際、我が家は最終の愛ちゃん号に乗り遅れ、急いで宮ヶ瀬ダムに向かう羽目になりました(笑)
次回は帰りに寄った「オギノパン」をご紹介したいと思います。
コメント